テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.09.07

上京する人が「東京の西側」に住みたがる理由

 地方から東京に引っ越しする場合、まず、エリア的にどこを選択するのでしょうか。東京在住の視点から、西側のエリア、山の手、小田急線、東急線、中央線沿線に集中しているという声をよく聞きます。本コラムでは、実際に上京する人が東京の西側に集中しているのかどうか、またその理由について考察してみたいと思います。

東京の西側とは?  

 東京の西側は、なんとなくのイメージでいうなら皇居を中心において、その西側のエリアと想定できます。   
 皇居に隣接するのは、都心3区と呼ばれるのは千代田区、中央区、港区。東京駅を中心とした丸の内などのビジネスエリア、銀座などの商業エリアとして日本の経済活動の中心をなしています。東京の中でも地価がもっとも高いエリアでもあります。   
 都心3区に対して副都心4区と呼ばれるのが、渋谷区、新宿区、豊島区、文京区。それぞれ新宿・池袋・渋谷といったターミナル駅があることから、駅ビルや百貨店が立ち並び、日本屈指の商業エリアとして知られています。
 都心3区、副都心4区という軸で、分類されるのが、23区東部、23区西部となります。23区東部は、”下町”エリアとして知られる、足立区、葛飾区、荒川区、台東区、墨田区、江東区、江戸川区の7区。そして、23区西部は、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、北区の9区です。
 このように。東京23区は大きく分けて下記の4つのエリアに大別され、人気のある西側エリアを捉え直すと、新宿・池袋・渋谷といった副都心から西側に延びる沿線上が浮かび上がってきます。

都内の転入傾向と住みたい街ランキング

 2019年の都道府県別人口流入数・流出数・人口流入超過数のデータをみていくと、1年間の転入が転出よりも多い転入超過は、世田谷区(全国7位)、練馬区(全国8位)、品川区(全国9位)、5,336人の大田区(全国10位)と全国815市区のトップ10に4区がランクインしています。
 一方、SUUMO住みたい街ランキング2020を参照すると、2位の恵比寿駅、3位の吉祥寺駅、5位の目黒駅、6位の品川駅、7位新宿駅、8位池袋駅、9位中目黒駅というように、西側エリアに集中しているのがわかります。

西側人気の理由

 居住エリアを決めるのは、通勤・通学の時間であり、生活のしやすさ、家賃の価格などを総合しての判断になります。加えて、居住エリアのステイタスも見逃せません。住みたい街ランキングの影響も大きいでしょう。
 でも、その背景にあるのは、都心から東部の飽和から、副都心を軸としたエリア拡張に伴うイメージ戦略がありそうです。
 多くの大学が西部に開かれていることから、大学から上京した場合、西側に居住するケースが圧倒的に多くなるのは必然です。学生の遊び場となる渋谷・新宿・池袋へのアクセス性も見逃せません。緑あふれる広大な公園が多くのどかな西部の環境は、地方からの上京者にとっては安心感があるようにも思えます。

東から西へ、西から東へ、その揺り返しも

 人気過剰の西部エリアも飽和してくると、ウォーターフロントを配した東部に人気が戻りつつあるようです。90年代の西部人気のなか、あえて東京ディズニーランドに隣接するエリアに居住したり、近年では、浅草、秋葉原といった人気スポット、下町情緒あふれる"カフェの街"として知られるようになった清澄白河周辺の東部エリアに引っ越しを検討している若者の声をよく聞くようになりました。ウォーターフロントのタワーマンションの購入を検討しているサラリーマンも多いのではないでしょうか。
 イメージや利便性だけでなく、個人のライフスタイルやこだわりの価値観から、令和の世における人気居住エリアは揺れ動いていくようです。

<参考サイト>
SUUMO:SUUMO住みたい街ランキング2020 関東版
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2020kantou_eki/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授