テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.11.16

車の初心者・高齢者マークを貼らないとどうなる?

 免許を取って間もない車には初心者マーク(若葉マーク)、高齢者が運転する車には高齢者マーク(もみじマーク、四つ葉マーク)を付けます。なんとなく知っているという人は多いと思いますが、これはマナーではなくきちんと定められた交通ルール。ではいつまで(もしくはいつから)、どこにつければいいのでしょうか。また罰則などはあるのでしょうか。詳しくみてみましょう。

免許取得後通算1年は表示義務がある

 初心者マーク(若葉マーク)の正式名称は「初心運転者標識」とされ、道路交通法第71条の5 第1項で定められている標識です。運転免許を取得して「通算1年未満の人」は、初心者マークを車に貼ることが義務付けられています。またこれは車の種類や、所有者が誰かということとは関係がありません、レンタカーであっても、営業車であっても運転する人がこの条件に合致していれば表示する義務があります。

 また「通算」とされている理由は、違反などで免停となっていた期間があった場合、この期間は免許を保有していた期間に含まれないからです。つまり、免許取得から1年以内に違反や事故などで免停になっていたら、免許を取得してから1年経過していたとしても、その後、運転する場合は初心者マークを貼っておく義務があります。

周囲の車は配慮義務がある

 初心者マークを付ける位置も決められています。道路交通法施行規則 第9条の6第1項によると、「地上から0.4m以上1.2m以下の位置で、前方と後方から見やすいように」表示すると決められています。前後両方に貼る必要がありますが、フロントガラスやサイドガラスに貼ることは認められていません(内側からでも同じです)。

 道路交通法71条5の4では、初心者マークを付けた車がいた場合、周囲の車が果たすべき配慮義務について示されています。ここでは危険防止のためにやむを得ない場合を除いて、初心者マークをつけている車に対する幅寄せや割込み行為などを禁止しています。もし違反した場合、普通車や二輪車であれば6,000円の反則金に加えて違反点数1点のペナルティが課されます。

高齢者マーク(もみじマーク、四つ葉マーク)の表示は努力義務

 一方、高齢者マーク(もみじマーク)は正式には「高齢運転者標章」といいます。高齢者が車を運転する場合に貼るもので、貼る場所の規定などは「初心者マーク」と同じです。ただし、これが「初心者マーク」と異なる点は努力義務である点です。このマークは70歳以上でつけることが「推奨」されています。橙色と黄色で半々に彩色された水滴のような形のもみじマーク(1997年からの旧型)と、橙色、黄色、薄緑色、緑色の4色が使われた四つ葉マーク(2011年からの新型)の2種類がありますが、どちらを使っても構いません。

 高齢者マークを貼っている車に対しての配慮義務は初心者マークを貼っている車と同様です。危険防止のためにやむを得ない場合、以外の幅寄せや割込みをした場合は道路交通法違反です。違反した場合、初心者マークに対するものと同様、普通車や二輪車では6,000円の反則金に加えて違反点数1点のペナルティです。

装着自体を禁止する規定はない

 ここまでみてきた通り、これらのマークが貼り付けられた車に対して周囲の車両は、意識的に距離をとることになります。では安全のため、と免許取得後1年間を過ぎて「初心者マーク」を付けていたり、また70歳に達する前に「高齢者マーク」を付けていたりすると、違反になるのでしょうか。結論から言えば装着そのものを禁止する規定はなく、罰せられることはありません。ただし、この場合その車が幅寄せや割り込みがあっても、行為を行ったものに対しては上記の罰則は適用されません。

 ただし、幅寄せや割込みといった行為はそもそもたいへん危険な運転です。悪質性の度合いによっては「あおり運転」とみなされる可能性があります。またこれによって事故がおこれば「危険運転致死傷罪」に問われる可能性もあります。こういったマークをみたら、距離を取りながら注意して運転する必要があることは変わりません。

<参考サイト>
道路交通法(初心運転者標識等の表示義務)第七十一条の五|e-gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105
道路交通法施行規則(初心運転者標識等の表示)第九条の六|e-gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335M50000002060
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授