社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
なぜ富ヶ谷が?「世界で最もクールな街」トップ10入り
街の評価には様々な方法があります。有名なところでは株式会社リクルートによる「住みたい街ランキング」があります。「住みたい街ランキング」は、首都圏や関西圏の住みたい街(駅)や自治体を明らかにすることが目的ですが、今回取りあげるのは「世界で最もクールな街」です。
ランキングのTOP10を紹介すると、
1位:メデジンのラウレス
2位:ダブリンのスミスフィールド
3位:マドリードのカラバンチェル
4位:コペンハーゲンのハヴネン
5位:香港のションワン
6位:メルボルンのブランズウィック・イースト
7位:ニューオーリンズのミッドシティ
8位:ミラノのイゾラ
9位:アムステルダムのウェスト
10位:東京の富ヶ谷
富ヶ谷の評価ポイントは、オシャレなカフェやスタイリッシュなショップ、モダンなレストランが並び、繁華街である渋谷から徒歩15分以内でありながら、静かで、リラックスした雰囲気とのこと。タイムアウトのサイトでは、代々木公園でのピクニックから、「ビースティー コーヒー (Beasty Coffee)」や「フグレン トウキョウ(Fuglen Tokyo)」といったカフェ、プルミエメ(Premier Mai)」や、焼きたてのエッグタルトが味わえる「ナタ デ クリスチアノ(Nata de Cristiano's)」、独創的なカクテルが楽しめるバー「ザ ベルウッド(The Bellwood)」、ビオワインの取りそろえで知られる「アヒルストア」といったレストランが取りあげられています。
都市部に隣接しながら、静かで緑豊かでリラックスした雰囲気、愉しめるお店バリエーションとその充実がクールな街の評価ポイントと言えそうです。
2009年に事業を開始したタイムアウト東京は、日本のインバウンド市場をリードするメディアとして今後の展開に注目です。
「世界で最もクールな街」とは?
「世界で最もクールな街」は、全世界の都市を対象にしたタイムアウト東京が調査した評価になります。全世界1万2千人以上の聞き取りと、大規模な都市調査と各国メディア情報から総合評価、「The 40 coolest neighbourhoods in the world」と題して、ランキング形式で公開しています。調査は今年で6回目となり、2023年の調査では、日本から東京都渋谷区の富ヶ谷が10位、大阪の道頓堀が37位にランクインしています。ランキングのTOP10を紹介すると、
1位:メデジンのラウレス
2位:ダブリンのスミスフィールド
3位:マドリードのカラバンチェル
4位:コペンハーゲンのハヴネン
5位:香港のションワン
6位:メルボルンのブランズウィック・イースト
7位:ニューオーリンズのミッドシティ
8位:ミラノのイゾラ
9位:アムステルダムのウェスト
10位:東京の富ヶ谷
クールな街の評価のポイント
1位にランクインしたメデジンのラウレスはどんな街か気になりますよね。メデジンはコロンビアの北西部にあり、人口は約270万人、首都ボゴタに次ぐ都市部になります。2013年、ウォールストリート・ジャーナルとシティグループによる「今年の最も革新的な都市」コンテストで1位になっています。富ヶ谷の評価ポイントは、オシャレなカフェやスタイリッシュなショップ、モダンなレストランが並び、繁華街である渋谷から徒歩15分以内でありながら、静かで、リラックスした雰囲気とのこと。タイムアウトのサイトでは、代々木公園でのピクニックから、「ビースティー コーヒー (Beasty Coffee)」や「フグレン トウキョウ(Fuglen Tokyo)」といったカフェ、プルミエメ(Premier Mai)」や、焼きたてのエッグタルトが味わえる「ナタ デ クリスチアノ(Nata de Cristiano's)」、独創的なカクテルが楽しめるバー「ザ ベルウッド(The Bellwood)」、ビオワインの取りそろえで知られる「アヒルストア」といったレストランが取りあげられています。
都市部に隣接しながら、静かで緑豊かでリラックスした雰囲気、愉しめるお店バリエーションとその充実がクールな街の評価ポイントと言えそうです。
タイムアウトグループ
この調査を実施しているタイムアウトは、1968年にロンドンで創刊されたシティガイドの会社になります。地域密着編集のコンテンツが支持され、現在は、333都市、59カ国、14言語に展開。地域密着のローカルガイドを徹底することで、グローバルブランドとして知られるようになりました。2009年に事業を開始したタイムアウト東京は、日本のインバウンド市場をリードするメディアとして今後の展開に注目です。
<参考>
・The 40 coolest neighbourhoods in the world│TimeOut
https://www.timeout.com/travel/coolest-neighbourhoods-in-the-world
・タイムアウト東京「世界で最もクールな街」を公開。富ヶ谷がトップ10に選出│PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000081809.html
・The 40 coolest neighbourhoods in the world│TimeOut
https://www.timeout.com/travel/coolest-neighbourhoods-in-the-world
・タイムアウト東京「世界で最もクールな街」を公開。富ヶ谷がトップ10に選出│PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000081809.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは
歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ
古本のインターネット書店が充実し、史料探しはずいぶん楽になった現在だが、地方にある書店の地元出版コーナーも見逃せない。新書などの文献目録を参考にするという手もあると中村氏は言う。ではそうして歴史を調べ、たどって...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/21
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10


