テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.12.27

SNSの普及で新風が吹き込む?年賀状はセルフブランディングの新ツールへ

 「そろそろ年賀状の準備しなくちゃ」という会話がスタンダードだった時代はもう昔。最近は「今年から年賀状を出すのを止めました」という声もちらほら聞こえるし、若い世代にいたっては「そもそも出しません」とキッパリとした意見も。

 2014年末に10代~60代の男女を対象に行われた年賀状についてのアンケートによると、56%の人が「年賀状を出す予定」と回答したという(ライフメディア・リサーチバンク調べ)。つまり、年賀状を出さない人が40%以上いるということになる。

 たしかにメールやSNS、グリーティングカードサービスなどを使って新年の挨拶を送る人も多い。そもそも住所を知らなければ年賀状を出すことはできないが、これだけFacebookやLINEなどのSNSが発達し、「住所の分からない知り合い」が多くなっている状況の中、「年賀状を出す」というのは容易なことではなく、むしろ面倒だと感じる人も少なくないのではないだろうか。

 それでも年賀状を出すという人には以下のような理由が考えられる。

・元旦にポストを覗いて年賀状を眺めるのが楽しみ
・仕事、親戚との付き合い上、書かざるを得ない
・年賀状でしか連絡を取れない人と交流できるのがいい
・年賀状でオリジナリティーを表現したい
・年末に年賀状を書くのが体に染みていて、書かないと気持ち悪い

などなど。いずれにしても、どうせ書くのならば受け取った人が喜んだり、驚いたり、ちゃんとメッセージが伝わるようなものにしたいものだ。

 毎年議論される子どもの写真が入った年賀状の是非についても「子どもの成長を伝えたい」というはっきりとした思いがあれば悪くはないと思う。しょうがなく書いたおざなりの年賀状が一番よくない。せっかく書くのだからこだわりを持って、しっかりとセルフブランディングに利用しよう。

他人と差がつく年賀状アイディア

 PCで作成する場合のテンプレートは言わずとも無数にあるが、調べてみるとそれ以外にも、他の人と差がつく面白いアイディアのものがある。

 例えば削って楽しむ「スクラッチ印刷」を使った年賀状。これはスクラッチ印刷を扱っている印刷会社に頼んで作成する。もらった人もおみくじ感覚で楽しめるはずだ。

 コツコツ型の手作り派にオススメなのは、マスキングテープで彩りを加えてデザインしていく「マスキングテープ年賀状」。趣味で集めたマスキングテープを貼って飾って生かしつつ、センスの良さをアピールできるところがポイントだ。

 消しゴムを掘ったオリジナルのハンコを使った「消しゴムハンコ」年賀状もいい。ハンコを干支ではなく家族や子どもの写真にしたら、家族を扱った他の年賀状とは群を抜いて印象的なものになるだろう。

 結局のところ、PCのテンプレートを利用して作成する年賀状では出せないオリジナリティーや手触り感が、セルフブランディングの決め手になりそうだ。手間をかけてなんぼということか。余談になるが、2008年に販売を中止してしまった「プリントゴッコ」は最高のツールだっただけに惜しまれる。

 年賀状を出すことが常識ではなくなる時代はすぐそこに来ているのだろう。その意味では今後、個性的で魅力ある年賀状づくりが注目を集めるかもしれない。

<参考サイト>
・ライフメディア・リサーチバンク調べ
http://research.lifemedia.jp/2014/11/141126_nycard.html
・スクラッチ印刷
http://www.coara.or.jp/~bunpro/tokusyu_5.htm
・プリントゴッコ
https://www.riso.co.jp/c/release/post_18.html
・マスキングテープ
http://matome.naver.jp/odai/2144381335853560501
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事