テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.20

「働きがいのある会社」ってどんな会社?

 ビジネス雑誌でたびたび特集される「働きがいのある会社」。それはどんな会社で、逆に「働きがいのない会社」とはどんな会社なのでしょう?

 これだけの年俸があるのであれば、ちょっと鬱になりそうな人間関係にも耐えられそうなどと思うことはできても、実際には難しいのではないでしょうか。

 仕事にはチャレンジがあり、それなりの負荷がかかります。時にはストレスを感じ、逃げ出したくなることもあるでしょう。会社であるからには、ひとりではなく、仲間がいて組織で取り組むことになります。そこでの信頼関係と連帯感があってこそ、乗り越える辛さを喜びに変えることができるのです。

「働きがい」がある会社とは?

 一生ひとつの会社で過ごすことは、この変動の大きい現実のなかでは難しいのではないにせよ、この会社で「働いてみたいと思わせる要件」と経験的に分かってくる「働きがい」を合わせて考えておくのは、人生を幸せに過ごすために不可欠な方法になりそうです。

 一般的な「働きがい」がある環境を調べると、

・仕事に達成感を感じて、活き活きと働ける
・人として成長する機会が与えられ、そのことを喜びと感じられる
・連帯感を持ち、お互いに協力する雰囲気が強い
・経営陣が信頼されており、組織へのコミットメントが高い
・自分の仕事にプライドを持って働いている
・将来に対して希望を持って働いている
・多様な人材が登用され、そこから活気が生まれている

 というような指標が得られます。

 ここから、どんなことが読み取ることができそうでしょうか。

 キーワードとしては、「信用」「尊敬」「公正」「誇り」「連帯」「成長」「喜び」、こんな言葉が抽出できそうです。ここに「お金」や「出世」を見出すことはできません。

 逆に、「働きがいがない」とは、「信用」「尊敬」「公正」「誇り」「連帯」「成長」「喜び」が感じられない会社ということができそうです。あなたの職場はどうでしょうか?

重要なのは「貢献=感謝=喜び」

 基本に立ち返ってみるならば、これらは「受け身」では得られない指標になります。自らの姿勢として、「何かを得るために何かをする」ではなく、「与えれば与えるほど、与えられる」という社会の原理、「貢献=感謝=喜び=貢献」というサイクルにおいてはじめて、プライスレスな「働きがい」が得られるといってもよいでしょう。

 「働きがい」には当然、お金やステイタスといった評価があることは否めません。そうした、報酬や出世はあくまでも二次的な結果であり、重要なのは「貢献=感謝=喜び」という仕事のベースサイクルにあることを忘れないようにしたいものです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
3

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
4

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」

世界の肥満者数が増加の一途をたどり、偏食や低栄養などの問題も叫ばれている昨今。そんな飽食の時代に対応するための食への態度として堀江氏が提唱するのが、食事の質と量を見極める「選食」である。では選食とはいったいどの...
収録日:2023/05/23
追加日:2023/08/24
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
5

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授