社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「お電話いたします」は正しい?今さら聞けない敬語の使い方
ビジネスの場では日常的に使う敬語。しかし社会人の半数以上の人は、敬語は難しい、自信がない、と感じているというデータがある。その一方、他人の敬語の間違いが気になるという人も同じくらいいる。特に電話やメールといった、顔を合わさないコミュニケーションの中では、言葉のみでその人となりが判断されてしまうこともあるため、要注意だ。
今回は、電話やメールで毎日使う頻度の高い敬語や言葉遣いの中から、実際に間違いの多かったものをご紹介。基本過ぎて今さら人に聞けない、といった言葉遣いを、この機会に改めて見直してみよう。
お世話になります
→初めて仕事をする相手の場合。
お世話になっております
→すでに先方と接触があり、取引関係が発生している場合。「いつも」や「大変」を冒頭につけると、より丁寧な印象に。
致します
→「致し方ない」や「不徳の致すところ」など、自分の言動に使うへりくだった表現のみに使用する。
いたします
→相手に何かお願いする場合に使用するのは、平仮名の「いたします」が正解。
また、似たような漢字変換の間違いに気をつけたいのが「下さい」。
「下さい」は、「コーヒーを下さい。」のように、物を「くれ」という場合の丁寧表現であり、「ご確認ください。」のように相手に何かをお願いするときや、敬意を表す尊敬・丁寧表現としては仮名の「ください」を使用しよう。
相手を高める尊敬語として、相手から来る電話や連絡に対して「お電話ありがとうございます。」や「ご連絡ください。」と言うのは当然だが、自分からする行為に対しては「お」や「ご」の尊敬語をつけるのはおかしいのではないか?という疑問をよく聞く。実際に「お電話します」「電話いたします」、「ご連絡します」「連絡いたします」と人によって使い方はさまざまだ。
ここで気をつけたいポイントは、「電話」も「連絡」も自分と相手の双方が関わる行為だということ。この場合「お」も「ご」も、尊敬語と謙譲語ふたつの意味を持つことになるため、「お電話いたします」「ご連絡いたします」は正しい表現とされている。
敬語を使いこなす一番の鍵は、謙虚な姿勢。というのも、目上の人を立てる、へりくだる、といった自分や相手の立場を意識して尊重することが、言葉選びにも自然と繋がってくるからだ。曖昧なまま使っていた敬語を今いちど見直すことで、コミュニケーション力のスキルアップをはかってみてはいかがだろうか。
今回は、電話やメールで毎日使う頻度の高い敬語や言葉遣いの中から、実際に間違いの多かったものをご紹介。基本過ぎて今さら人に聞けない、といった言葉遣いを、この機会に改めて見直してみよう。
お世話になります/お世話になっております
電話やメールの挨拶に使う「お世話になります」「お世話になっております」、その違いをご存知だろうか。よく「お世話になっております」の簡略型として「お世話になります」を使っている人を見かけるが、それは間違い。お世話になります
→初めて仕事をする相手の場合。
お世話になっております
→すでに先方と接触があり、取引関係が発生している場合。「いつも」や「大変」を冒頭につけると、より丁寧な印象に。
いたします/致します
メールの最後の一文としてもっとも多く使われるのが「よろしくお願いいたします」。ここでよくある間違いは「いたします」を「致します」と表記する漢字変換だ。致します
→「致し方ない」や「不徳の致すところ」など、自分の言動に使うへりくだった表現のみに使用する。
いたします
→相手に何かお願いする場合に使用するのは、平仮名の「いたします」が正解。
また、似たような漢字変換の間違いに気をつけたいのが「下さい」。
「下さい」は、「コーヒーを下さい。」のように、物を「くれ」という場合の丁寧表現であり、「ご確認ください。」のように相手に何かをお願いするときや、敬意を表す尊敬・丁寧表現としては仮名の「ください」を使用しよう。
お電話?ご連絡?「お」と「ご」には要注意
メールでも電話でも頻繁に出てくるワードといったら、「電話」と「連絡」ではないだろうか。相手を高める尊敬語として、相手から来る電話や連絡に対して「お電話ありがとうございます。」や「ご連絡ください。」と言うのは当然だが、自分からする行為に対しては「お」や「ご」の尊敬語をつけるのはおかしいのではないか?という疑問をよく聞く。実際に「お電話します」「電話いたします」、「ご連絡します」「連絡いたします」と人によって使い方はさまざまだ。
ここで気をつけたいポイントは、「電話」も「連絡」も自分と相手の双方が関わる行為だということ。この場合「お」も「ご」も、尊敬語と謙譲語ふたつの意味を持つことになるため、「お電話いたします」「ご連絡いたします」は正しい表現とされている。
敬語を使いこなす一番の鍵は、謙虚な姿勢。というのも、目上の人を立てる、へりくだる、といった自分や相手の立場を意識して尊重することが、言葉選びにも自然と繋がってくるからだ。曖昧なまま使っていた敬語を今いちど見直すことで、コミュニケーション力のスキルアップをはかってみてはいかがだろうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21