テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.17

薬が多すぎる「うつ病治療」アプリを使った新たな治療法

 五月病ともいわれるうつ病ですが、このうつ病は「心の風邪」ともいわれ、いつ誰がかかってもおかしくない病気です。ですが、その実態を正確に知っている人はそれほど多くないのではないでしょうか。

 うつ病治療について、東京都内をはじめ福島県白河市などで心のクリニックを開設するひもろぎGROUP理事長で東邦大学薬学部客員教授の渡部芳德先生が、10MTVのなかでお話をされていますので、その内容をみていきましょう。

「私はうつ病です」と来院する人は少ない。なぜか?

 うつ病や躁うつ病を代表例とする「気分障害」の患者さんは国内に100万人いるとみられています。会社勤めの人に限ると、ほぼ5パーセントがうつ病の薬を飲んだり通院しているはずだと、渡部先生は言っています。一方で、21世紀に入ってからの日本の自殺率は、3万人を超えたレベルで推移。ここにも「うつ」の影は色濃く存在します。

 しかし、「私はうつ病です」と来院する人は少ないもの。気分の落ち込みや無気力よりも、体の不調を訴えて病院を訪れる人がほとんどで、実際に検査しても病気は見つからないのです。それが「器質的疾患のない身体症状病」と定義されるゆえんです。

 うつ病患者の約6割は最初に内科を訪れ、最後に精神科を訪れるのが通例ですが、うつ病と確定的な診断のためには、「眠れない」「食欲がない」などの身体的症状に加えて、「気力がない」「考えがまとまらない」などの精神症状があることが決め手になります。

精神科での問題は、飲む薬が多すぎること

 抗うつ剤の進歩に伴い、現在では典型的なうつ病の場合だと平均8週間で症状が軽快していきます。治療の流れとしては、およそ3カ月~半年で薬の服用を止め、その後は経過観察に入ります。初めて変調を来した人の場合、1年以内に治る人がほとんどだといいます。

 一方、渡部先生は、精神科での一番の問題として「非常に多くの薬剤を処方する多剤併用」を挙げています。

 “われわれは1剤、2剤とか、平均2剤ちょっとぐらいで治療していますけれども、実際非常にたくさんのお薬を飲んでいる方が、セカンドオピニオンを求めてわれわれのクリニックに来られています。(中略)実際に患者さんが薬局に行って、「こんなに薬を飲んでも死なないんでしょうか。大丈夫なんでしょうか」と聞いたときに、薬剤師さんは何と答えていいか分からなかったというぐらいに、非常に数が多いということです。
 これは、何も精神科医がたくさん薬を飲ませたいというのではなく、症状をよくしたいという表れでしているのでしょうけれども、やはりたくさんの薬を併用されている患者さんもおられるということです。国は、数を減らすということで薬剤規制を最近行うようになりましたが、非常にたくさんの薬を処方されていると実感している人が多いのではないかなと思います。”

うつ病と自殺の関係性が明確に。アプリ「アン‐サポ」の可能性

 そこで渡部先生の診療では、自己記入式のうつ病と不安症状のスケールを活用することにしています。このスケールを使うことで、患者さんのデータが蓄積されて治療に役立てることができ、また薬を多く飲んでいる人ほど症状が悪いということもこのデータからわかったことの一つです。

 このスケールをさらに発展させた画期的なシステムがアプリ「アン‐サポ」。これは無料のもので、iPhone、iPad 、Android で利用可能。実際に、現時点(2015年)で2万人ほどの方が利用しており、全国からデータを集積して、さらに詳しい解析ができるようになったそうです。

 たとえば、データを分析して地域別の割合を見ると、全国に分布している中でも東京圏の利用者が非常に多く、9441人のデータを解析したところ、この「アン‐サポ」の利用者数と都道府県別の自殺者数の割合が一致しているということが明確になったというのです。

 さらなる「アン‐サポ」の可能性について渡部先生はこう言います。

 “「アン‐サポ」で一体何ができるかというと、一つには、患者さんが自分で入力して、「アン‐サポ」のデータを介在に主治医と薬剤を減らすことができ、また、「アン‐サポ」により、目に見えない精神疾患を視覚化することで、本人のみならず医師や家族にもそのつらさを伝えることができるのです。”

 つまり「アン‐サポ」の利用によって患者自身が自分の状態を把握し治療の励みにしたり、データの集積・解析で明らかになった事実をもとに自殺予防に役立てるといった可能性が考えられます。

 渡部先生が言うように、将来的には、カウンセリングサービス、薬剤の減量および自殺者の減少、新しい治療法の開発などにつながっていくことを期待したいですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事