テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.23

大塚家具からセブン&アイHDまで、4つのお家騒動の顛末は?

 「お家騒動」とニュースを賑わすコーポレートガバナンスの問題。大塚家具、ロッテ、クックパッド、セブン& アイHDなどなど、経営権をめぐる争いは尽きることはありません。現在進行形ではありますが、それぞれのケースをご覧ください。

大塚家具の場合

 3月25日、大塚家具の株主総会が開催されました。昨年のテレビのワイドショーを賑わした父と娘の争いから1年、今年の総会は60分も経たないうちに、大塚久美子社長を含む取締役の選任など3議案が賛成多数をもって承認されました。1年前は経営方針を巡り、従来の高級路線を「情」に訴えた父と、カジュアル路線の「理」を説いた娘の争いでした。最終的に、娘が社長となり、株主から経営者として評価され決着した顛末。

 そして1年後、父・大塚勝久氏は新たに家具販売会社「匠(たくみ)大塚」を立ち上げ、4月22日にその1号店を開店させました。経営権争いで敗れた父のリベンジはいかに、その動向が気になるところです。

ロッテの場合

 日韓を股に掛けた“お家騒動”といえば、ロッテグループの経営権をめぐる争い。ロッテは、日韓両国で事業を展開し、兄弟2人の後継者によって分割経営されていました。日本は長男の宏之氏、韓国は二男の重光昭夫氏、父親の武雄会長の意を受けて経営を行ってきました。それが昨年、長男の宏之氏が日本ロッテHDの副会長職から解任されことが騒動の発端となります。

 ロッテグループは、事業規模や業績面において日韓で大きな差があります。日本では、お菓子やプロ野球団とのイメージが強いのですが、韓国では、百貨店や量販店などの流通業、製菓、化学と多種多様な事業を展開する、同国5位の一大財閥として知られています。

 この騒動は、日韓のこうしたアンバランスを背景に、会長である武雄氏が想定した「日本=長男、韓国=二男」という後継体制があるにもかかわらず、宏之氏が韓国ロッテ傘下の主要企業の株式を買い集め、弟の経営権を奪おうとしたことが、武雄氏の反感を買った可能性は高いことが指摘されています。

 今年の3月の臨時株主総会において、宏之氏は自らの経営復帰と現経営陣の一掃を求めた議案を提出するも、議案はあえなく否決されました。従業員持株会の支持を取り付けた昭夫副会長の勝利によって一端は決着したこのお家騒動ではありますが、敗北した宏之氏は、「経営陣から従業員持株会への不当な圧力があった」と反発を強めているようです。

クックパッドの場合

 レシピサイト最大手のクックパッドが、経営体制をめぐる騒動で揺れています。絶好調な業績とは裏腹に、経営の混乱は収まらず、先行きの不透明さが株価にも大きく影響しているようです。

 発端は今年の1月、創業者で筆頭株主の佐野陽光氏が株主提案によって取締役を刷新しようと動いたことによるもの。2月になって、一度は収束に向かうかと思われましたが、3月24日の株主総会後に開かれた取締役会で、突然の執行役員と穐田誉輝社長の交代劇で騒動が再燃しました。

 社員の7割が前社長の復帰を望んでいるともいわれており、穐田氏が会社を去る事態となれば、IT業界だけに人材の大規模な流出は避けられないでしょう。社内の不協和音は鮮鋭化し、想定を超えて深刻な経営危機に発展する可能性があります。

セブン&アイHDの場合

 日本の流通業界をけん引してきたカリスマ経営者として知られるセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長が4月7日、電撃引退を発表しました。きっかけは、自らが調整してきた人事案が取締役会で否決されたことによります。鈴木氏は「私が続投することは禍根を残す」と役員会直後に引退を決意したとのこと。

 この日発表された2月期連結決算で、経常利益は3501億円と過去最高をつけたところで、青天の霹靂ともいえる鈴木氏の意に沿わぬ否決には、お家騒動ともいえる事情が見え隠れします。およそ10%パーセントの株式を保有する創業家の伊藤雅俊名誉会長の意向が否決に作用しているようです。鈴木氏の後継者に向けて、米投資ファンドの意向も加味し、どのような組織の新陳代謝につながるのか気になるところです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授