社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
逆境にある出版業界の「平均年収」は?
活字離れ、出版不況、(スマホやゲームとの)余暇時間の取り合いで、『就職四季報』ではここ数年「大雨」予測のなされている出版業界ですが、それでもまだまだ就活生の人気は高いようです。
今回は、気になる「出版業界」の年収事情を調べてみました。
1位:東洋経済新報社/1,077万円
2位:ベネッセHD/943万円
3位:学研HD/934万円
4位:KADOKAWA/878万円
5位:インプレスHD/792万円
と、化学業界や建設業界並みの数字が並びます。
でも、このリストを見て、「あれっ?」と思われませんか。そうです。「少年ジャンプ」を出している集英社も、「フライデー」の講談社も、「コロコロコミック」の小学館もありません。ビジネス書の日経BPやダイヤモンド社の名前も見当たりませんね。
これは、大手出版社が「買収」を恐れて株式公開せず、有価証券取引書なども公開していないのが理由だと思われます。「言論・出版の自由」を守り、メディア多様性を確保する。そんな姿勢も大学生に人気のある秘密かもしれません。
1位:ベネッセHD/4,632億円
2位:ぴあ/1,271億円
3位:KADOKAWA/1,005億円
4位:学研HD/901億円
5位:ゼンリン/522億円
一方で、大手出版社の売上高を帝国データバンクが調べた数字も上がっています(2012年)。
1:集英社/1,260億円
2:講談社/1,178億円
3:小学館/1,064億円
4:角川書店/399億円
5:日経BP/383億円
KADOKAWAと角川書店で数字が違うのは、株式会社KADOKAWAにアスキー・メディアワークス、 エンターブレイン、角川学芸出版、角川書店、角川プロダクション、角川マガジンズ、中経出版、富士見書房、メディアファクトリーの9社が含まれるためです。
大手3社が出版不況の中でも高い売上をキープしているのは、出版物の成績によるものとは限りません。「妖怪ウォッチ」(小学館『月刊コロコロコミック』)や「進撃の巨人」(講談社『別冊少年マガジン』)などの大ヒット作が出ると、テレビアニメ・映画・ゲーム・おもちゃなどのメディアミックス展開で、出版社にも大きなボーナスが入るという勘定です。
今後の出版業界志望者は、編集や制作よりも営業や広報などの部署が配属の中心となることを覚悟しておいた方がいいかもしれませんね。
今回は、気になる「出版業界」の年収事情を調べてみました。
大手出版社の売上・年収が公表されない理由
企業や業界別の年収ランキングを掲載しているウェブ・マガジン「年収ラボ」を開くと、出版業界は「マスコミ・サービス関連」に分類されています。それによると平成26-27年度のトップ5は1位:東洋経済新報社/1,077万円
2位:ベネッセHD/943万円
3位:学研HD/934万円
4位:KADOKAWA/878万円
5位:インプレスHD/792万円
と、化学業界や建設業界並みの数字が並びます。
でも、このリストを見て、「あれっ?」と思われませんか。そうです。「少年ジャンプ」を出している集英社も、「フライデー」の講談社も、「コロコロコミック」の小学館もありません。ビジネス書の日経BPやダイヤモンド社の名前も見当たりませんね。
これは、大手出版社が「買収」を恐れて株式公開せず、有価証券取引書なども公開していないのが理由だと思われます。「言論・出版の自由」を守り、メディア多様性を確保する。そんな姿勢も大学生に人気のある秘密かもしれません。
出版社の売上の実際は?
では、実際の売上はどうなのでしょう。まず、上場されている出版系企業の売上高ランキングは、次のようになります(平成26-27年度)。1位:ベネッセHD/4,632億円
2位:ぴあ/1,271億円
3位:KADOKAWA/1,005億円
4位:学研HD/901億円
5位:ゼンリン/522億円
一方で、大手出版社の売上高を帝国データバンクが調べた数字も上がっています(2012年)。
1:集英社/1,260億円
2:講談社/1,178億円
3:小学館/1,064億円
4:角川書店/399億円
5:日経BP/383億円
KADOKAWAと角川書店で数字が違うのは、株式会社KADOKAWAにアスキー・メディアワークス、 エンターブレイン、角川学芸出版、角川書店、角川プロダクション、角川マガジンズ、中経出版、富士見書房、メディアファクトリーの9社が含まれるためです。
ヒットが出れば大きい、出版社のフトコロ事情
上位3社の売上は、チケット販売を中心にする「ぴあ」以上のものがあり、「どこが不況?」という気がしてきますね。また、それを裏付けるように、「平均年収.jp」では、「講談社の平均年収は1,085万円」「小学館の平均年収は1,195万円」と、社員口コミ情報による数字を紹介しています。事実だとすると、上場組トップの東洋経済新報社を上回る年収です。大手3社が出版不況の中でも高い売上をキープしているのは、出版物の成績によるものとは限りません。「妖怪ウォッチ」(小学館『月刊コロコロコミック』)や「進撃の巨人」(講談社『別冊少年マガジン』)などの大ヒット作が出ると、テレビアニメ・映画・ゲーム・おもちゃなどのメディアミックス展開で、出版社にも大きなボーナスが入るという勘定です。
今後の出版業界志望者は、編集や制作よりも営業や広報などの部署が配属の中心となることを覚悟しておいた方がいいかもしれませんね。
<参考サイト>
・年収ラボ
http://nensyu-labo.com/gyousyu_hon.htm
・KOTB
http://kot-book.com/gross-sales-pubrank/
・年収ラボ
http://nensyu-labo.com/gyousyu_hon.htm
・KOTB
http://kot-book.com/gross-sales-pubrank/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19