社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「ググる」は古い?10代の若者の47%はTwitterで検索!驚きの検索方法とは?
仕事上必要な情報も、日常で気になった疑問も、まずはGoogleで検索する。そうやって解決することも多々あるでしょう。20~30年前は図書館に行ったり、電話帳で詳しそうな組織に問い合わせてみたり、調べるという行為は何かと手間のかかるものでしたが、いわゆる「ググる」と呼ばれる行為が広まったことで、私たちの生活はとても便利になりました。しかし、今やその「ググる」さえ時代遅れになっているかもしれないのです。
しかも年代別に見ると、30代男性は「ググる」派と「Twitter」派がまったくの五分五分(ともに33.3パーセント)で、10代男性は「ググる」26.5パーセント、「Twitter」47.1パーセントと、「Twitter」派の方が圧倒的に多いという驚きの結果が出てきました。「ひまつぶしになるようなネタ」の情報収集に関しては、若者だけではなく全体の回答でも「ググる」(28.9パーセント)を「Twitter」(31.1パーセント)が上回りました。
にわかにこの結果を信じられない…そんな人も少なくないと思います。でもご安心ください。質問項目によっては「ググる」が圧倒的主流のケースもあります。たとえば、検索対象が「課題に対する解決方法」の場合「ググる」が60.9パーセント、「知識がなく、新たに知りたい情報」は58.7パーセントでした。前述した「話題になっている情報」や「ひまつぶしになるようなネタ」は、口コミ情報を重視するという観点から、「Twitter」の比率が高くなったのかもしれません。
「ググる」が古いとは言い切れないものの、用途によって、世代によって、もっと支持される検索方法があると言えるでしょう。そして2~3年経ったら検索事情はまた様変わりしているかもしれない――。それが現代の面白さであり、難しさでもあるかもしれないですね。
「ググる」よりも「Twitter」検索!?
ソフトウェア開発会社の「ジャストシステム」が発表したレポート「スマートフォンでの検索に関する調査結果」によると、世の中で話題になっている情報をスマートフォンで情報収集する際に最も利用されるサービスは「Google」(38.1パーセント)、次いで「Twitter」(29.8パーセント)でした。「ググる」が1位とはいえ、「Twitter」にここまで迫られているのです。しかも年代別に見ると、30代男性は「ググる」派と「Twitter」派がまったくの五分五分(ともに33.3パーセント)で、10代男性は「ググる」26.5パーセント、「Twitter」47.1パーセントと、「Twitter」派の方が圧倒的に多いという驚きの結果が出てきました。「ひまつぶしになるようなネタ」の情報収集に関しては、若者だけではなく全体の回答でも「ググる」(28.9パーセント)を「Twitter」(31.1パーセント)が上回りました。
にわかにこの結果を信じられない…そんな人も少なくないと思います。でもご安心ください。質問項目によっては「ググる」が圧倒的主流のケースもあります。たとえば、検索対象が「課題に対する解決方法」の場合「ググる」が60.9パーセント、「知識がなく、新たに知りたい情報」は58.7パーセントでした。前述した「話題になっている情報」や「ひまつぶしになるようなネタ」は、口コミ情報を重視するという観点から、「Twitter」の比率が高くなったのかもしれません。
GENKINGさんが語るSNS検索事情
タレントのGENKINGさんも検索について興味深い発言をしていました。TechCrunchの『Googleは使わない、SEO対策しているから――Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」』という記事において、検索ツールとしての写真共有アプリ「Instagram」の使い方を紹介しています。「例えばパンケーキ屋のハッシュタグで、その店で何が食べられているのか分かる。ディズニーランドに行きたいとなったとき、混み具合も分かる」。そして「Google」については「検索すると文字が出てくるし、(検索結果は)SEO対策されている。あとはスポンサー(広告)とかが上がってきて…ネットってリアルじゃない。Instagramは検索することで言葉より画像が表示される」と主張しています。「ググる」が古いとは言い切れないものの、用途によって、世代によって、もっと支持される検索方法があると言えるでしょう。そして2~3年経ったら検索事情はまた様変わりしているかもしれない――。それが現代の面白さであり、難しさでもあるかもしれないですね。
<参考サイト>
・スマートフォンでの検索に関する調査結果
https://www.justsystems.com/jp/download/contents/fastask/biz/report/fa_report-search-20160527.pdf
・Googleは使わない、SEO対策しているから――Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」:TechCrunch
http://jp.techcrunch.com/2016/03/03/istagram-genking/
・スマートフォンでの検索に関する調査結果
https://www.justsystems.com/jp/download/contents/fastask/biz/report/fa_report-search-20160527.pdf
・Googleは使わない、SEO対策しているから――Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」:TechCrunch
http://jp.techcrunch.com/2016/03/03/istagram-genking/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは
空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』
“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル