テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

新たな価値を創造するチェンジメーカーを育てるために

全寮制国際高校ISAKの挑戦(4)大切な三つの力

小林りん
ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン 代表理事
概要・テキスト
全寮制高校であるインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)が目指す理想的な教育像とは何か。同校の設立者で代表理事の小林りん氏が重視するのは、多様性に対する寛容力、問題設定能力、そして困難に挑む力だ。まさにそれらは、これからの時代を生きていくために必要な力であり、科学的な知見に基づいて訓練が可能な能力であると小林氏は言う。(2015年8月28日開催島田塾GBHS小林りん氏トークセッション「インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢~グローバル化・多様化の進む社会における真のリーダーとは~」より、全5話中第4話目)
時間:05:10
収録日:2015/08/28
追加日:2015/12/07
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●ISAKが大切にしている力(1)「多様性に対する寛容力」


 話は少し戻りますが、こういう時代認識の上で、私たちの学校では何をしているかということをお話しします。

 一つ目、私たちの学校が大事にしているものとしては、やはり「多様性に対する寛容力」です。先ほども言いましたが、これからは自分の当たり前が当たり前ではない人だらけの時代になるのですね。そういうときに、そういう人と一緒に仕事をする、あるいは意見をまとめていく。そういうことができることはすごく大事ではないかと思っています。

 ですので、私たちの学校は、実は生徒の7割は海外から来ています。別に日本にたまたま住んでいる外国人のお子さんではなくて、海外からこのためだけに留学してくる留学生が7割です。先生も9割が外国人です。かつアメリカ人だけではなくて、ヨーロッパ人も、それからインド人も、マレーシア人も、いろいろな人がいる学校です。

 そして、もう一つ大事なのは、多様性という意味では、国籍だけではないと思うのですね。国籍というのは表面的には非常に分かりやすいダイバーシティ(多様性)ですが、それだけではなく、私たちは第1期生の人数にして7割、金額ベースで5割の生徒に、奨学金を出させていただいています。これによって、社会的経済的な格差や宗教観、歴史観など、あらゆる現実社会に存在する混沌としたダイバーシティが、学校の中に実存するようにしてきました。サポーターの方に、改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。


●ISAKが大切にしている力(2)「問題設定能力」


 二つ目が「問題設定能力」です。これが、先ほど言っていた二つ目の話題に関わります。「問題解決能力」とよく言われますが、それは問題が先にあって、既存の問題をいかにうまく早く解くかが大事だと言われていますが、それでいいのですか? ということです。そもそも何が解かれるべき問題なのか、大人も分かっていないのに、大人から与えられた問題をうまく解決するだけでいいのですか? というのが、私たちの問いかけです。ですので、問題設定能力、あるいは問題発見能力と言っています。自分たちで問題を発見して、自分たちでそれを解決してもらう。だから、「問題発見アンド解決能力」をつけてもらうというのが、二つ目のポイントです。

 これはどうやってやっているかというと、...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。