テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

量子分野をはじめ最先端技術の研究へ、鍵は独自資金の確保

東京大学の新たな挑戦(5)産学協創と新しい財務運営

概要・テキスト
東京大学は量子コンピューティングの分野で、シカゴ大学とIBM、シカゴ大学とグーグルという2つのアライアンスにサインを行い、また日立製作所などと産学協創という組織間の連携を行っている。こうして最先端の技術分野の研究を行うためのネットワークがつくられているが、重要になるのはいかにリソース(資金)を準備するかである。東京大学は、自由度の高い独自資金を確保するため、新しい財務運営への取り組みを始めている。それはどんなことなのか。国からの補助金頼みから脱却するための方策とは。(全5話中5話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:10:23
収録日:2023/11/20
追加日:2024/03/27
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●研究者のネットワーク構築は進んでいる


―― そういう意味では、先生たちの知識階層のネットワーク、アカデミアのネットワークはかなりしっかりしたものがあります。先生が院生だった1980年代当時と比べてみても、どんどん充実してきていますね。

藤井 そうだと思いますね。

―― あの時代は、(アカデミアのネットワークは)アジアにはまだ日本しかなかったような(感じでしたね)。

藤井 当時はそういう意味では日本と、韓国もあったと思います。中国との交流は、中国から留学生なり研究員としていらっしゃっている方はおられました。そのようなイメージです。大学間でというと東京大学も、清華大学、北京大学とは相当昔から交流はやってきたとは思います。

―― 先生のように人間が好きで、好奇心が旺盛で、コミュニケーション能力のある人が直接行って話されることはすごく大事ですね。

藤井 大事だと思います。私自身もむしろ積極的にやったほうがいいだろうという判断で動いているという状況です。

 ヨーロッパへ行けば、例えばETH(スイス連邦工科大学チューリッヒ校)に行く。フランスへ行けば、パリの大学に行く。(2023年の)春先はシカゴ大学のポール・アリヴィサトスさん(学長)が来られて、量子コンピューティングの分野で、シカゴ大学・東京大学・IBM、シカゴ大学・東京大学・グーグルという2つのアライアンスのサインをしました。広島でブリンケン米国務長官と永岡桂子文科大臣(当時)に立ち会っていただいてサインするということを行いました。

 それから、東京大学は日立製作所と産学協創という組織間の連携を行っているのですが、インペリアル・カレッジ(英)も日立製作所とクリーンテック分野で連携しています。そうであればトライアングルでやりましょうということで、インペリアル・カレッジとの協定のサインを日立製作所の立ち会いの下で行ったのです。

―― 面白いですね。日立製作所やグーグル、IBMが出てきたりと、いろいろな巻き込み方をしている。そうすると、より活性化するわけですね。シカゴ大学と東京大学とグーグルあるいはIBMを巻き込んでいくと。

藤井 はい。この量子コンピューティングという、まさに最先端の技術分野で、まずは日米間でしっかりやりましょうということ。最近、実は韓国もパートナーに入れよう、ソウル国立大学に入ってもらおうということで、ち...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。