テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

テロ抑止の3つの処方箋

「テロ」とは何か(4)民主主義とテロ抑止力

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
『中東複合危機から第三次世界大戦へ』(PHP新書)の著者で、歴史学者・山内昌之氏が、われわれが今すぐ取り組むべきテロ抑止のための方法について解説。成熟した民主主義国家において、目の前の危機とその先への危惧にどう向かうべきかを問う。(全4話中最終話)
時間:11:49
収録日:2016/04/05
追加日:2016/05/05
≪全文≫

●課題は短期・中期の「テロ抑止力」の充実


 皆さん、こんにちは。

 日本にとってテロリズムは対岸の火事、あるいは、遠いどこかにある危険ではないのです。本年(2016年)5月の伊勢志摩サミットや2020年に予定されている東京オリンピック・パラリンピックなど、私たちの一連の長いこれからの平和な生活と国際的な貢献に対して、一番脅威を与える存在はテロです。

 こうしたテロをなくすために長期の理想を語るのは大変大事なことですが、当面、もっと大事なのは短期から中期にかけて、テロと戦争が結合することをいかに阻止するのか、そして、敢えて核抑止力にならった言葉を使うとすれば、「テロ抑止力」をいかに充実するのか、という点にあるのではないかと思います。


●テロ抑止の処方箋(1)テロ情報の国際的共有


 第一の処方箋はこうです。フランスやベルギーの教訓に学ぶことです。フランスやベルギーで露呈したのは、テロリストが国境を越えているのにテロ情報は国境を越えて国家間に国際的に共有されていない、という現実があるということです。こうした欠陥を是正して、国境を安々と越えるテロリストの移動を入国以前に阻止する、あるいは、域内の移動を自由にさせないためにそれを阻止することが重要だということです。つまり、日本にとって第一に大事なのは、欧米やアジアの国々とテロ情報について、国際的にもれなく共有し、人々の移動や出入りに関してきちんとしたチェックシステムを働かせるということです。


●テロ抑止の処方箋(2)事件ではなく戦争と認識する


 第二は、テロを狭い意味だけで捉えて、それを形而的な事件としてだけ考えるような旧思考に終止符を打つことです。私が何度も強調したように、ISのテロとは、国家ではないけれども殆ど国家に準じるような非国家的な主体の組織によるものです。したがって、これは国家とはピタッとシンメトリーにお互い向かい合うという対称性を持たない非対称的な、いろいろな要素が混じり込んでいるハイブリッド型の戦争として認識することが大事だということです。彼らISのような存在は、市民にまでシリア戦争のような戦場や戦線を直接、間接に拡げる手段としてテロを使っています。ですから、こうしたテロの予防がいかに厳しいか、いかに重要なのかということを、日本の市民の皆さんも認識し、理解することが大事な時代になってき...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。