●人口ボーナス期に効を奏した日本の経済発展ルール
今日は人口ボーナス期とオーナス期における、経済発展しやすいルールの違いについてお話ししていきたいと思います。
スライドを見ていただくと、上は人口ボーナス期、下はオーナス期に経済発展しやすいルールになっています。この特徴をそれぞれ三つずつご説明したいと思います。
まず、人口ボーナス期の最初のルールは、こう言ってしまうと身も蓋もない言い方になりますが、なるべく男性ばかりで働いた方がいいということです。この時期は重工業が主体で危険を伴う仕事が多く、労働力は余っていますから、なるべく男性がたくさん労働市場に出られた方がいい。そのために家庭内で無償労働をしてくれる女性がいると、効率が良い。ということで、男性と女性の性別役割分担を設定した方が、社会としては効率が良いといえます。
二点目は、なるべく長時間働かせた組織が勝つということです。(ボーナス期は)時間の単価が安く、労働力が余っています。そしてお客様はまだサービスや商品に飢えている状況ですから、「早く・安く・大量に」提供することが求められます。そこで、「同業他社が明日納品するなら、うちは残業をしてでも今日納品」というように、「先にお手元に届ける」「エリア展開を早くする」「他店舗が7時に閉めるなら、うちは8時9時10時まで開ける」というように時間を伸ばして面(エリア)を広げると、その分、お客様を獲得できるといった「国取り合戦」をしている時期です。時間はその後の成果に直結するという特徴があります。
三点目は、なるべく同じ条件の人をそろえた組織が勝つということです。均一なものをたくさん生み出そうというときには、「右向け右」で同じように動いてくれる組織が有利になります。日本の場合、労働時間に上限がないことや、辞令一枚で人が転勤させられるという世界的にも珍しいルールを持っています。これによって社員に無理を課します。(社員としては)労働力が余っているときなので、無理な条件でもそれを飲まなければふるい落とされてしまうので、それを必死に飲むことになります。そして、転勤で3カ所ほど辛いところを経験すれば少し昇進させてもらえる。そういったことを繰り返すうちに、どんどん従順化していくのです。
おそらく参覲交代からアイデアを得たのではないかと思いますが、これらの手法により、...