テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

80歳でも働ける!新しいセカンドライフの働き方

長寿社会の課題と可能性(4)新しいセカンドライフの就労

秋山弘子
東京大学名誉教授/東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授
概要・テキスト
東京大学高齢社会総合研究機構の秋山弘子特任教授が、柏市での就労プロジェクトについて解説する。柏では農業や保育など、様々な領域で高齢者の仕事場がつくられた。そこでは、ワークシェアリングを用いた、新しいセカンドライフの働き方も提案されている。こうした秋山氏の活動が、生涯現役促進地域連携事業として全国展開へと進むことになった。(全6話中第4話)
時間:08:43
収録日:2017/04/12
追加日:2017/05/20
カテゴリー:
≪全文≫

●80歳になって車いすになったとしても働く機会がある


 どのような仕事場をつくるかは、そのまちにどんな資源があるかによって変わります。柏はもともと、利根川流域の非常に肥沃(ひよく)な農村でした。今も住宅地には点々と畑があります。しかし農家の高齢化に伴い、多くが休耕地になっている状況です。これはある意味ではまちの困った問題ですが、他の面から見ると資源なのです。そういうものをうまく使って、農業関係の仕事をつくります。また、現在は夫婦で東京に働きに出ている家庭が非常に多く、学童保育のニーズがとても強くなっています。そこで、子育て支援のために何かできることはないかと考えました。

 このように、今映像に出ている9つの領域で仕事をつくりました。黄色の部分が農業です。休耕地を開墾し、露地栽培で野菜を作ります。また、6段式の水耕栽培を用いた、屋内の野菜工場もあります。これは高齢者に優しい農業です。さらに、今建て替えているURの屋上を農場にする計画があります。住んでいる所と仕事場が非常に近くなり、しかもポット栽培にすれば、車いすになっても農業ができます。

 私は、元気な人だけ働けばいいとは思っていません。80歳になって、例えば車いすになったとしても、1週間に1回か2回、農業で仕事をしたいと思えば働く機会がある。そういう就労の場をつくりたいと思っており、こうした3種類の農業の仕事場を提案しました。

 さらに食堂に関してですが、先ほどのコミュニティー食堂もシニアの働き場になりますし、学童保育や子育ての領域、あるいは生活支援の領域で、働き場をつくっています。

 右側がその事業主になっています。シニアに安定的に就労の場を提供するため、地域できちんと採算を取って事業をしている方に、雇用者になっていただくことにしています。少なくとも最低賃金は払うということが条件です。こういう形で、事業者をきちんとつくって、就労の場を設けているのです。


●新しいセカンドライフの働き方を作ることが目標


 このプロジェクトには、2つ目標があります。1つは、なるべくたくさん仕事場をつくることです。もう1つは、セカンドライフの新しい働き方です。今までのように8時間、残業を入れるともっと長くなりますが、そうしたフルタイムの仕事ではなく、もう少し柔軟な働き方です。というのもセカンドライフは、マラソンの後半戦と同じよ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。