刀匠・松田次泰に聞く―日本文化と日本刀
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
鎌倉時代の刀は「再現できなかった」から価値があった
刀匠・松田次泰に聞く―日本文化と日本刀(2)名刀に挑む
刀匠・松田次泰氏が、奥深い日本刀の世界を語る。そこには、日本刀ならではの美術品的価値や、鎌倉時代の刀を目標にしてそこに挑んできた苦労など、刀匠だからこそ尽きない想いがある。(全3話中第2話)
時間:12分15秒
収録日:2017年3月22日
追加日:2017年12月7日
カテゴリー:
≪全文≫

●日本の美術品が持つ思想・哲学を外国人が評価できるのか


質問 外国製の刀が日本に入って来るという問題に対して、日本刀を海外に打って出るということも多分に考えられます。日本刀を外国に出す意味について、どのようにお考えになっていますか。

松田 そのあたりにまた1つ問題があるのです。外国で評価されたものが逆輸入されたら日本でも評価されますよ、と皆が言うのです。でも、実はそんなに簡単なものではありません。外国でできた芸術品は、外国で評価されると日本でも簡単に評価されます。ところが、日本でできた美術品を外国人がいくら評価しても、日本で評価されるとは限らないのです。

 そこに何が問題としてあるかというと、日本でできたものというのは、そのできた当時の思想や哲学が、明確に反映されるのです。それを外国の人が理解できるのかという問題です。


●異文化理解で必要なのはお互いを認め合うこと


松田 今、一番問題になっているのが相撲です。私は白鵬関の土俵入りの刀をつくっていて、白鵬関にも何回か会っています。すごくいい人です。とても人に気を遣いますし、何とか日本の文化を理解したいということで、非常によく勉強しています。ですから、しめ縄や神棚、土俵などがあって、「これはどうしてですか」と聞くと、ちゃんと説明してくれます。でも、本当に分かっているのかと思って、少し突っ込んで聞くと、逆に聞き返してきます。一生懸命勉強したいからです。

 ですから、日本でできたものは、やはり、こういう言い方をしたらいけないのかもしれないけれど、日本人にしか理解できないのではないか、と思ってしまいます。それは逆に外国の文化もそうで、建築の場合、私が外国のお城や庭などシンメトリーのものを見ても、美しいとは全然思いません。では逆に、日本の庭園などを外国人が見て理解できるかというと、説明書に書いてあるから分かるかもしれませんが、本当に理解しているのかどうかが分かりません。

 でも、別にそれはそれでいいのではないかと思います。そこは真似をしなくても、日本のことは日本人に任せてくれればいい話であって、外国のことはその国の人がやればいいのです。つまり、お互い認め合って、買ったり売ったりしていけばいい話だと思います。

 日本刀ですが、実は外国にいいものはほとんど流れていません。明治時代に結構外国に出ていっているよ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
クラシックで学ぶ世界史(1)時代を映す音楽とキリスト教
音楽はなぜ時代を映し出すのか?…音楽と人の歴史の関係
片山杜秀
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
万葉集の秘密~日本文化と中国文化(1)万葉集の歌と中国の影響
『万葉集』はいかなる歌集か…日本のルーツと中国の影響
上野誠
深掘りシェイクスピア~謎の生涯と名作秘話(1)シェイクスピアの謎
シェイクスピアの謎…なぜ田舎者の青年が世界的劇作家に?
河合祥一郎
『源氏物語』を味わう(1)『源氏物語』を読むための基礎知識
源氏物語の基礎知識…人物関係図でみる物語の流れと読み方
林望
印象派の誕生~8人の主要な芸術家
マネ、モネ、ルノワール…芸術家8人の関係と印象派の誕生
安井裕雄

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏