●日本の美術品が持つ思想・哲学を外国人が評価できるのか
質問 外国製の刀が日本に入って来るという問題に対して、日本刀を海外に打って出るということも多分に考えられます。日本刀を外国に出す意味について、どのようにお考えになっていますか。
松田 そのあたりにまた1つ問題があるのです。外国で評価されたものが逆輸入されたら日本でも評価されますよ、と皆が言うのです。でも、実はそんなに簡単なものではありません。外国でできた芸術品は、外国で評価されると日本でも簡単に評価されます。ところが、日本でできた美術品を外国人がいくら評価しても、日本で評価されるとは限らないのです。
そこに何が問題としてあるかというと、日本でできたものというのは、そのできた当時の思想や哲学が、明確に反映されるのです。それを外国の人が理解できるのかという問題です。
●異文化理解で必要なのはお互いを認め合うこと
松田 今、一番問題になっているのが相撲です。私は白鵬関の土俵入りの刀をつくっていて、白鵬関にも何回か会っています。すごくいい人です。とても人に気を遣いますし、何とか日本の文化を理解したいということで、非常によく勉強しています。ですから、しめ縄や神棚、土俵などがあって、「これはどうしてですか」と聞くと、ちゃんと説明してくれます。でも、本当に分かっているのかと思って、少し突っ込んで聞くと、逆に聞き返してきます。一生懸命勉強したいからです。
ですから、日本でできたものは、やはり、こういう言い方をしたらいけないのかもしれないけれど、日本人にしか理解できないのではないか、と思ってしまいます。それは逆に外国の文化もそうで、建築の場合、私が外国のお城や庭などシンメトリーのものを見ても、美しいとは全然思いません。では逆に、日本の庭園などを外国人が見て理解できるかというと、説明書に書いてあるから分かるかもしれませんが、本当に理解しているのかどうかが分かりません。
でも、別にそれはそれでいいのではないかと思います。そこは真似をしなくても、日本のことは日本人に任せてくれればいい話であって、外国のことはその国の人がやればいいのです。つまり、お互い認め合って、買ったり売ったりしていけばいい話だと思います。
日本刀ですが、実は外国にいいものはほとんど流れていません。明治時代に結構外国に出ていっているよ...