日本企業のグローバル戦略~外資系企業との比較
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
企業が企業をつくっていく古河グループ
第2話へ進む
ソニーからものづくりの力が失われてしまった
日本企業のグローバル戦略~外資系企業との比較(1)なぜソニーは苦しんでいるのか?
大上二三雄(MICG代表取締役)
今、ソニーが苦しんでいる。日本を代表するイノベーション企業は、なぜものづくりの力を失ってしまったのか。そこには、今の日本企業が抱える問題が凝縮していると大上二三雄氏は分析する。その問題とは一体何なのか。
時間:15分37秒
収録日:2014年4月11日
追加日:2014年6月12日
≪全文≫

●子会社が利益を稼いでいるのがソニーの現状


 かつて日本代表、ソニーという企業に、もはや輝きはありません。この問題を語るにあたって、われわれはやはり、出井伸之さんがリーダーシップをとった1995年から2005年までの10年間、ソニーがどのような状況にあったかを分析する必要があると思います。

 出井さんは、1995年に社長に就任しました。前半は、当時CEOであった大賀典雄会長との二人三脚あるいは権力の葛藤の中で過ごした期間ではなかったかと思います。後半の5年はガバナンスを確立し、自らが思うように実行できる環境が整いましたが、その中でソニーは出井さんの目指す方向にはなかなか変わっていけず、利益を生み出せない時代が続いたのではないかと思います。そして2005年、ある意味で世間から追われるような形で、ハワード・ストリンガーという後継者に次世代を託して、出井さんはソニーを去りました。

 その間、実はソニーは最高利益を出しています。1997年のことで、営業利益は5257億円にも達しました。このときの稼ぎ頭は、ゲーム機とテレビです。その後、ソニーはもう一度経営のピークを迎えています。出井さんが退陣した後の2007年、営業利益は約4753億円でした。これはソニー史上2位の金額です。このときは、ビデオカメラとデジタルカメラが稼ぎ頭でした。そして2013年度、すなわち今年の第3クォーターまでの営業利益は約1415億円です。ただし現在は、ハードウェア分野はほとんどが赤字で、利益を上げているのは金融事業と音楽事業です。すなわち、本業ではない子会社が利益を稼いでいるのが、ソニーの現状なのです。


●イノベーティブな製品を作れずに苦しむソニー


 現在のソニーが苦しんでいる理由は簡単です。本業の製造業で儲かっていないからです。もっと詳しく言えば、かつてソニーが得意としていたイノベーティブな製品、例えばiPod、iPhone、iPadなどのように世界中を席巻する製品を作ることができなかったからです。この1点に絞られると思います。

 では、ソニーはもう会社として寿命を迎えているのでしょうか。そういったイノベーションの努力をしてこなかったのでしょうか。そんなことはありません。出井さんは就任後、自分の得意分野であるマーケティングを中心にして「デジタル・ドリーム・キッズ」というスロー...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳
オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(1)ビジネスのヒントは歴史にあり
『失敗の本質』、中国古典…ビジネスのヒントを歴史に学ぶ
三谷宏治
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建
本質から考えるコンプライアンスと内部統制(1)「法令遵守」でリスクは管理できない
「コンプライアンス=法令遵守」ではない…実例が示す本質
國廣正

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫