テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

情報革命はマテリアル革命にも影響を及ぼす

マテリアル革命(1)マテリアルの重要性と可能性

岸輝雄
東京大学名誉教授
概要・テキスト
50年以上マテリアル開発に携わってきた、東京大学名誉教授で新構造材料技術研究組合(ISMA) 理事長の岸輝雄氏が、マテリアルの重要性とその可能性について解説する。岸氏は、現代は情報革命がいろいろなところで起きているが、そのことが「マテリアル革命」に大きく影響していると語り、現在の材料開発の大本となった研究の一端を紹介する。(全5話中第1話)
時間:09:32
収録日:2017/11/30
追加日:2018/03/29
タグ:
≪全文≫

●マテリアルの重要性が増してきた


 皆さん、おはようございます。ご紹介いただいた岸輝雄です。

 今日は「マテリアル革命」という素晴らしい講演の題名をいただいています。材料とは50年ほどお付き合いをしているのですが、大体地味で縁の下の力持ちだったのです。ですから、あまり派手に「情報マテリアル」と言われると、少し歯がゆいような気もします。ただ50年の経験の中で年数がたつにつれて、マテリアルの重要性が増してきたかなというのが本当の実感です。今日は少し大きな題材にはなりますが、マテリアルの現状と未来に向けた話をしたいと思います。


●MIを用いたマテリアル革命とそれを支える情報革命


 話は非常に単純で、狩猟時代、農耕時代、工業時代、その後、情報の時代が来て、間違いなく情報革命がいろいろな形で起きたと思います。それがここ20年ほど世界中を席巻し、現在もまた非常に大きな中心になっているのは間違いないと思います。

 それに対して、実際に情報を支えるという意味で、デバイスをはじめとして物がないと情報は前に進めません。また並行して衣食住、モビリティー、それから家電製品その他を含めて、実際の物がないと社会は成り立ちません。ここが本当に革命的であるのかどうかという問題はあるのですが、マテリアルズインテグレーション(MI)を用いて一つの革命が今後、期待できるのではないかという意味を込めて、「マテリアル革命」という言葉を用いている次第です。

 この場合のマテリアルとは、物質や素材、材料、またデバイス、部品、部材などを一括したものだとご理解ください。要するに、ものづくりを支えているマテリアルという意味です。

 それから急に「MI」という言葉が出てきました。これはマテリアルズインテグレーションの略で、マテリアルインフォーマティックスといっても構わないのですが、実験や、実験に加えて計算科学を融合した、ある意味のデータ科学のことです。要するにコンピューターを十分に利用したデータ科学を入れるという意味で、「MIを用いた」という言い方をしています。

 これを支える背景なのですが、なんといっても材料から見ると環境エネルギー、資源、特にレアアースレアメタルが大きな課題になります。それと材料そのもののリサイクルの循環社会ができるかということが後ろに来ると思います。ですから大事なのは、マテリアル革...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。