この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
知られざるロシアの情と理
欧州の選挙に介入するロシアの強硬姿勢
知られざるロシアの情と理(5)欧米への介入強化
政治と経済
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
周辺諸国に軍事介入するロシアは、欧州と米国の大統領選挙への介入も取り沙汰されている。これに欧米はいかに対抗するのか。また、日本とロシアはどのように連携していくのか。公立大学法人首都大学東京理事長の島田晴雄氏が論じる。(全6話中第5話)
時間:11分08秒
収録日:2018年8月22日
追加日:2018年11月4日
収録日:2018年8月22日
追加日:2018年11月4日
≪全文≫
●シリア介入と米露の対立
それからロシアがシリアに軍事介入しました。ロシアとシリアには大変長い付き合いがあります。ロシアから見ると、シリアは地中海に出る際の非常に貴重な出口になっています。
バラク・オバマ大統領は当時、アサド政権がレッドラインを越えたという報告を受けたという話をしていました。レッドラインとは、越えてはならない一線を越えた、つまり人民にサリンのような化学兵器を使用したということです。これに関して、国連の調査でも写真がたくさん出て、それによって子どもたちが死んでいることが分かったため、オバマ大統領に報告がいったのです。彼は「レッドラインを越えたら許さない」と言っていたのですが、なんとシリアを攻撃するかどうか逡巡したのです。議会に、攻撃するかどうかを問うたのです。アメリカ大統領は議会の承認を得ないで2カ月間軍隊を動かせる権力を持っているのに逡巡したということです。これに関しては、世界中から「だらしない。平和主義かどうかは知らないが腰抜けの大統領だ」といわれています。
一方、ウラジーミル・プーチン大統領はすかさず介入しました。自分が片付けるということで、指導力を発揮してアサド政権に化学兵器を収めるようにと言いました。その後、ISが出てきた時も、ISを建前にシリアに軍事介入を行いました。これに対しては、アメリカも軍事介入しましたが、ロシアとアメリカは全く逆で、ロシアはアサド政権を支持して、アメリカはアサド政権を攻撃しました。
ドナルド・トランプ大統領は過激ですから、2017年4月に突然、アサド政権の基地にトマホーク59発を放って、攻撃しました。世界中が驚いたのですが、アメリカはやるときはやるということをトランプ大統領は示したということでしょうが、ロシアにとってはふざけんな、ということで、両国は対立しているのです。
そういうアメリカに対して、ロシアは2016年のアメリカ大統領選挙の時、サイバー攻撃で関与したのではないかという疑いが持たれています。もしサイバー攻撃によってアメリカ大統領選挙を妨害したとなれば、アメリカの民主主義に対する重大な攻撃ですから、これは大変なことですが、それをトランプ大統領が手引きしたのではないかという疑いを持たれています。いわゆるロシア疑惑で、現在アメリカのロバート・ミュラー特別検察官の調査が進んでいるということです。
...
●シリア介入と米露の対立
それからロシアがシリアに軍事介入しました。ロシアとシリアには大変長い付き合いがあります。ロシアから見ると、シリアは地中海に出る際の非常に貴重な出口になっています。
バラク・オバマ大統領は当時、アサド政権がレッドラインを越えたという報告を受けたという話をしていました。レッドラインとは、越えてはならない一線を越えた、つまり人民にサリンのような化学兵器を使用したということです。これに関して、国連の調査でも写真がたくさん出て、それによって子どもたちが死んでいることが分かったため、オバマ大統領に報告がいったのです。彼は「レッドラインを越えたら許さない」と言っていたのですが、なんとシリアを攻撃するかどうか逡巡したのです。議会に、攻撃するかどうかを問うたのです。アメリカ大統領は議会の承認を得ないで2カ月間軍隊を動かせる権力を持っているのに逡巡したということです。これに関しては、世界中から「だらしない。平和主義かどうかは知らないが腰抜けの大統領だ」といわれています。
一方、ウラジーミル・プーチン大統領はすかさず介入しました。自分が片付けるということで、指導力を発揮してアサド政権に化学兵器を収めるようにと言いました。その後、ISが出てきた時も、ISを建前にシリアに軍事介入を行いました。これに対しては、アメリカも軍事介入しましたが、ロシアとアメリカは全く逆で、ロシアはアサド政権を支持して、アメリカはアサド政権を攻撃しました。
ドナルド・トランプ大統領は過激ですから、2017年4月に突然、アサド政権の基地にトマホーク59発を放って、攻撃しました。世界中が驚いたのですが、アメリカはやるときはやるということをトランプ大統領は示したということでしょうが、ロシアにとってはふざけんな、ということで、両国は対立しているのです。
そういうアメリカに対して、ロシアは2016年のアメリカ大統領選挙の時、サイバー攻撃で関与したのではないかという疑いが持たれています。もしサイバー攻撃によってアメリカ大統領選挙を妨害したとなれば、アメリカの民主主義に対する重大な攻撃ですから、これは大変なことですが、それをトランプ大統領が手引きしたのではないかという疑いを持たれています。いわゆるロシア疑惑で、現在アメリカのロバート・ミュラー特別検察官の調査が進んでいるということです。
...