テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

トランプ大統領の一国主義を一概に批判できないわけ

アメリカの役割の変化(2)日本の新たな危機を迎えて

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
日韓関係により日本の危機は別次元に入ろうとしているが、その背景にあるアメリカはどのように役割が変化しているのか。山内昌之氏は、そうした変化の時代、日本は今までの経験則で乗り切ろうとするのではなく、新たな戦略と強い責任感で問題に正面から向き合う必要があると説く。(全2話中第2話)
時間:10:38
収録日:2019/01/24
追加日:2019/03/29
カテゴリー:
≪全文≫

●トランプ大統領の一国主義を一概に批判できないわけ


 皆さん、こんにちは。

 前回は北東アジアから中東、ヨーロッパに広がる現代の危機という問題におけるアメリカのドナルド・トランプ大統領の役割について、ゲーリー・クーパーの『真昼の決闘』とのアナロジーで話す機会がありました。

 人間というのは非常に勝手なものです。トランプ大統領に対して普段かなり批判している人(私を含めて)も当然多いわけです。しかし、トランプ氏のアメリカファースト(アメリカ国民ファースト)自体は、一国平和主義といって良いものですが、その一国平和主義を是とする日本人が、トランプ氏のこの一国主義への回帰、あるいはモンロー主義、すなわち19世紀アメリカの孤立主義への回帰ということになると、それを批判する人々が海外で多いというのは、まことに不思議な現象です。

 つまり、アメリカという国について、何かをゲーリー・クーパー的に全て解決してくれると思っている。そして、自分たちは舞台の裏手や脇の方にいて、その結果を見ている。こうした見方は、ウクライナやシリアの情勢において、結局正面から遠慮会釈なく立ち向かってきたロシアの攻勢を受ける側になると、EUやアラブの国々はそれに対して向かい合うということはなく、結局行きつくところはトランプ大統領の姿勢に不平や不満を漏らす。このような有り様であったわけです。


●現実を直視せずアメリカの未介入に反発するのはお門違い


 韓国の今回の対応は確かに非理性的であり、かつ現実的にもあり得ないことを語っています。場合によっては、これはねつ造ではないかということさえ、考えられます。そのような問題について、日本と日本人は直視するよりも、まず日韓の友好が絶対的なものであるという「日韓友好絶対モード」ともいうべきスタンス(これを哲学的にいうならば、ある意味で「超現実的世界」と名付けることができると私は思いますが)、こういう超現実的な世界にひたる一部の日本人の中には、今度は「アメリカが助けてくれない。あるいはアメリカが調整に当たってくれない。日米安保条約はだから信用できない」というような反発をする人たちがいます。

 日米安保条約のそもそもの理念、目的、対象範囲と、この日韓の紛争というものをごちゃごちゃにしているという見方もこうして出てくるのですが、これはお門違いというものです。

...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。