●韓国というパラメーターは、もう捨象するしかない
―― そういうなかで日本として、安全保障的な備えをどうしていくかということですが、これまでは当然、日米韓の三カ国の枠組みでやってきたわけですが、そこも、いままでの軸が崩れつつあります。そういうなかで、今後どのような体制をつくっていけば良いのでしょうか。
中西 外交問題としてははっきりしています。まず、韓国というパラメーターは、もう捨象(しゃしょう)しなければなりません。懸案は懸案として、実務問題として解決していくしかないし、韓国は韓国の道を行き、日本は日本の道を行くという形です。それ以上でもそれ以下でもないという、このドライさと割り切りが一番求められているのでしょう。
安全保障で言えば、やっぱりいちばん厄介なのは韓国の反日的な風潮です。これが進行しており、対日安全保障こそが韓国の防衛政策の一番の柱であるともみなされています。そのため、韓国では(海上自衛隊の)「いずも」よりも相当大きな航空母艦を建造する計画が表面化してきています。韓国としては、5年内には、今、済州島に建設中の海軍基地がありますが、そこに中国海軍が常時寄港できるようにする構想まであるわけです。もちろんこのことはアメリカが認めないので、米韓同盟がその際、どうなっているかにもよりますが。
いずれにしても、現場では対馬海峡に恒常的に中国海軍の艦船が通行しています。ですから、われわれとしては古い形の安全保障観念を持っていても、神経衰弱になります。なぜなら、沖縄本島と宮古島の間を結んでいる宮古海峡には、「遼寧」という中国の空母が平気で行ったり来たりしているからです。これについてはもう、「また来たか」と慣れるしかありません。一応、スクランブルしながら追跡し、写真は全部撮る。それが日常と思わなければなりません。しかし、日本海の方に入ってくると少しびっくりします。これはなかなか慣れることが難しいと思います。
●新しい安全保障システムの構築と防衛力の強化
しかし、今お話しした文脈で言うと、やはり韓国が在韓米軍を置いたまま中国の勢力圏になっていくということです。対馬海峡において中国海軍がアメリカ海軍第7艦隊とすれ違いながら、第7艦隊は南へ行く、中国海軍の艦艇は日本海へ向かって北へ行くという状況になったときに起こりうることは何か。まさか、日本海海戦が起...