テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

米中貿易戦争に見る自由貿易の維持が難しい理由

米中の貿易戦争とその構造的要因~自由貿易の難しさ~

柳川範之
東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授
概要・テキスト
アメリカが保護主義になっているのは、トランプ政権の支持基盤が製造業だという理由だけではない。一方、中国の強硬な姿勢には中国経済の実態が関連している。米中の貿易戦争について、その構造的要因などを踏まえて解説する。
≪全文≫

●自由貿易の安定性が崩れた結果、起こったのが米中の貿易戦争


今回は、アメリカと中国との間で最近起こっている、「貿易戦争」といってもおかしくない激しい紛争について、お話をします。この貿易紛争ではまず、アメリカの方から中国に対して、高い関税をかけるという主張がなされています。それに対して中国も応戦して、報復的な関税や輸入制限措置などを行うと主張をしています。そういうことで、お互いの主張がエスカレートしてきているのが現状です。

 アメリカと中国との間のこの状況は、この先どういう形で進展していくのか、現段階では予測が難しいと思われます。場合によっては、これがもっと激しくなっていくことも、懸念される状況です。というのは、自由貿易はもともと実現するのが難しいものだからです。実は、国際貿易の問題は、学問的には自由貿易が望ましいといわれています。そこで、できるだけお互いに関税をかけず自由な取引をして、良いものが安く手に入るようにしようということで、WTO(世界貿易機関)をはじめとして世界中でいろいろなルールができました。

 しかしながら、先述したように自由貿易は本来、実現が難しいものなのです。それはつまり、一生懸命ルールを作って、一生懸命それを守っていこうとしないと、なかなか維持することが難しいものなのです。そういう意味では、ここしばらく続いた自由貿易の安定性が、さまざまな政治的な理由により少し崩れてしまって、その結果として起こったのが、今回の米中の貿易戦争だと思います。


●生活を脅かされる人々には声を強く上げるインセンティブがある


 このように、自由貿易が望ましいといわれながら、その維持がなかなか難しいのは、なぜなのか。それはやはり、自由貿易によって、ある意味で生活が脅かされる人たち、言い換えると、保護貿易、あるいは海外の製品などに関税がかかることによって守られる人たちが存在するからです。それは結果的には、少数の人だったりするかもしれません。

 そういう意味では、自由貿易は、大多数の人が広く薄く利益を享受していて、少数の人が比較的大きなダメージを受けるということです。全体のプラスとマイナスを合わせると、実はプラスの方が大きいのですが、プラスのメリットを感じている人たちは、それを広く薄くしか感じないので、あまり大きな声を出しません。例えば、消費者は大抵の場合、...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。