●リアルエコノミーとAI、ICT技術を考える
今、日本中で、そして世界中で、AIとかIoT、あるいはビッグデータといった話がいろいろと出ていますが、これまでITをそれほど活用してこなかった経済、いわゆるリアルエコノミーの中にICTの技術が入ってきたときに、どのような視点で見たらいいだろうかということについて、経済学者の目から見て、感じることをいくつかお話ししたいと思います。
学生にはよく勧めるのですが、世界で最も有名なジャーナリストの一人であるトーマス・フリードマン氏の著書で、アメリカでベストセラーになった『Thank You for Being Late』という本があります。日本語でも翻訳されていて、『遅刻してくれて、ありがとう』というタイトルです。世界で最も注目されているジャーナリストが、いろいろな重要人物、それこそ普通ではなかなか会えないようなキーパーソンとインタビューを重ねてきて、技術革新が世の中にどのような影響を及ぼすのか、ということを書いています。これはぜひ、お読みになることをお勧めしたい本の一つです。
●技術革新は加速度的に進化する
その中で、もう数年前の話ですが、グーグルのトップエンジニア、研究開発部門のトップの人だと思うのですが、その人が社内に向けて行った講演のことが出てくるのです。そこで彼はグラフを一つ描いたということです。一つは「指数関数」といって、急速に加速度的に増えていくような関数です。これは何かというと、技術革新のスピードは加速度的に増えていきますよ、ということを言っているわけです。
例えば、有名なところでは「ムーアの法則」があります。確か、2年間に2倍ずつ演算子のスピードが増えていくということで、まさに加速度的に増えていく状態です。演算スピードだけではなく、例えば通信スピードも今度5Gになるなど、どんどん速くなってきています。それからフラッシュメモリとかハードディスクに情報を蓄えるためのコストも、指数関数的に非常に安くなっています。技術革新にはそういう面があります。ある時期に行われた技術の新しいレベルが次の技術のステッピングボードになっていきますから、次から次へ累積的に技術が蓄積されて、非常に増えていくのです。
●技術革新を取りこめば社会や企業も大きく変化する
こういう指数的なものとは別にもう一つ、グーグルのエンジニアの彼は絵を描いています。...