テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「コンシャス・キャピタリズム」という欧米の潮流

これからの社会と働くということ(4)“働くこと”<下>

古賀伸明
元日本労働組合総連合会 会長/国際経済労働研究所 会長/元連合総合生活開発研究所 理事長
概要・テキスト
日本労働組合総連合会(連合)第6代会長の古賀伸明氏が「これからの社会と働くということ」について論じるレクチャーシリーズ。今回は“働くこと”後編をお届けする。技術革新への対応、経済性・競争・効率と社会性・協働・共生、企業(労使)の社会的責任、コミュニティの再生と身近な民主主義の再構築について、古賀氏はどうとらえているのだろう。(全6話中第4話)
≪全文≫

●技術革新の中で「心を込める」働き方を守るには


 “働くこと”を考える上では、「技術革新への対応」も非常に重要です。昨今はIoTやAIなど、非常に速いスピードで技術革新が起こっています。重要なのは、技術革新によって人が振り回されるのではなく、人間がその技術をどう使うか。つまり人が主体の技術であることを、もう一度みんなが確認し合うことだと私は思います。

 それには、何といっても人が活きる仕組みが重要です。能力開発や人材育成において、AI、IoTにどう対応できる人をつくっていくかが、非常に大きな問題です。

 日本人は、働くことに心を込めています。それが、日本の働くことに対する誇りだと、私は思っています。アウトプットは同じ製品やサービスかもしれませんが、日本の場合、それに携わった人びとの心が込もっているのです。どんなに技術が発達しても、働くことに心を込める精神は、日本の変わることのない大きな特徴として持ち続けていきたい。私はそんな思いでいます。


●コンシャス・キャピタリズムの潮流


 私は、経済性・効率・競争などを決して否定しません。それらがなければ、社会は発展しないと思います。しかし、それらの概念だけで突き進む社会は、やはりおかしい。社会性が必要です。共につくっていく協働、共に生きていく共生などがバランスよく配置された社会や組織でなければならないと思います。

 2008年のアメリカの金融危機に端を発した世界同時不況以降、欧米の人たちと話をしたり、あるいは訪問した時に、「コンシャス・キャピタリズム(Conscious Capitalism)」という言葉をよく聞くようになりました。「コンシャス」の意味合いは難しいのですが、「思慮深い資本主義」とでも訳すのでしょうか。短期利益を追求するだけではなく、社会全体のステークホルダーの価値を上げていくような資本主義や市場経済が求められているのではないかという議論です。

 私もよく経営者の皆さんと話をしますが、その時、「四半期決算経営なんてやめた方がいい。ああいうものがあるから、数カ月間の利益が上がったり下がったりしたことで、エコノミストやマスコミに評価される。それを気にするから、数カ月以内で利益を上げなければならない。そのような短期で物事を見るのではなく、もっと中期的に見るべきだ」ということを、よく経営者の皆さんには言っています。現に欧米の企業で...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。