●日本社会の2大課題‐成熟化、超少子高齢・人口減少
さて、そのような状況の中で、日本の今の持続可能性はどうかということに話を移したいと思います。
「今の日本の大きな課題を2つ挙げろ」といわれれば、ほとんどの人がこの2つを挙げるのではないかと思います。1つ目の大きな課題は、日本は成熟化社会に入っているということです。成熟化社会は2つの特徴があると思います。1つは低成長です。成長は重要です。しかし、過去のような高度成長はほぼ望めません。もう1つは、成熟社会は国民の意識や価値観が多様化するということです。過去のように1点だけで求心力を持つというような状態ではなくなるということです。
2つ目の大きな課題は、何といっても超少子高齢・人口減少社会です。国立社会保障・人口問題研究所が5年に1回、人口推計を出しています。2017年にその5年に1回の統計が出ました。そこでは2015年と2065年を比べているのですが、2015年、日本の人口1億2,000数百万人だったものが、2065年には8,800万人台になるという推計が出ています。また、超少子高齢化が進んでいますから、高齢化率も格段に上がっていきます。今、まだ20数パーセントの高齢化率が50年後の2065年には40パーセントに近づく、そのような状況になっていきます。
加えて、生産年齢人口は1995年をピークに減少しています。1995年に8,700万人台だった生産年齢人口が20年後には約1,000万人減っているという状況になっています。この超少子高齢・人口減少社会は供給面で語られることが多いのですが、需要構造も大きく変化していくということを、私たちは肝に銘じておかなければならないのではないかと思います。
●なかなか解消しない非正規雇用、長時間労働問題
次は、雇用、あるいは働き方の面で今の日本の状況を見てみたいと思います。ご案内の通り、現時点での完全失業率は2.数パーセント、そして、有効求人倍率は全都道府県で1倍をかなり超えるという、いわば量の面では完全雇用の状況といっても過言ではないと思います。しかし、残念ながら質を見た場合、本当に満足できるか。例えば、処遇が低い非正規労働者は4割近くいますが、なかなか減らないのです。中でも年収200万円以下の層が1,000万人います。こちらもなかなか減りません。1,000万人というと、雇用労働者の20数パーセントを占めます。これらの課題をどう解決をしていくか。...