テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

21世紀のリベラルアーツを定義する

21世紀のリベラル・アーツ

曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
概要・テキスト
未知の問題に立ち向かい、深みのある意思決定をするためには、「生きるための知的力」が必要だ。知力、すなわち、考える力が生きる力に直結する今、これからの人生を支える「21世紀のリベラル・アーツ」は、どうすれば身に付けることができるのか。大人の教養学とその学び方を説く、テンミニッツTV流リベラル・アーツを分かりやすく解説する。
時間:12:42
収録日:2019/01/11
追加日:2019/03/12
カテゴリー:
≪全文≫

●21世紀のリベラル・アーツを定義する


 21世紀のリベラル・アーツの話をします。リベラル・アーツに関しては、いろいろ誤解や使用の混乱などがあり、まずリベラル・アーツとは何なのかを明確にしなければなりません。

 過去において、大学の一般教養や旧制高校から教養学部に移行した経緯や旧制高校でのデカンショ(デカルト・カント・ショーペンハウアーの略)時代の懐かしい話がありますが、これは切り離して考えます。元をたどると、ギリシャの<自由>七科(文法、修辞学、弁証法、算術、幾何学、天文学、音楽)という古い話を持ち出す必要もありますが、ここでは「21世紀のリベラル・アーツ」を考えます。

 参考にするのは、アメリカのリベラル・アーツカレッジの中でもっとも高い評価を得ているウィリアムズ・カレッジです。しかし、日本にリベラル・アーツカレッジを作ろうということではありません。ここは全寮制で小規模の大学という特徴があり、密度の高い教育をしています。また、ウィリアムズ・カレッジでは、オックスフォード大学などとは違った意味で、チュートリアル、つまり教師との対面的な授業や発表をしています。教員一人に対して二人の学生が週1回程度会って議論をするシステムもあります。


●われわれの目指す21世紀のリベラル・アーツとは


 ここでリベラル・アーツをどう定義するかです。一つは「Liberal Arts and Sciences(リベラル・アーツ&サイエンス)」、つまりリベラル・アーツとは後ろ側の「Sciences(サイエンス)」の部分を省略しているということで、テンミニッツTVでは、サイエンスをきちんと位置づけたいと思います。

 先ほど申し上げたように、ギリシャにもサイエンスもあったわけです。しかし、現代の物理学を語るときに、アリストテレスまで戻らなければならないわけではありません。AI、ロボット、遺伝子操作などのテーマが現代では重要です。ですから、このサイエンスという部分を省略しないことです。

 もう一つは、リベラル・アーツの定義の議論でいちばん肝心な問題になりますが、技術や職業教育を行うことではないということです。学部レベルの教育がリベラル・アーツカレッジの特徴ですが、大学院レベルのプロフェッショナルスクール、例えばロースクール、メディカルスクール、ビジネススクールなどとは違います。

...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。