テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

イスラエルの歴史を学ぶ~シオニズム運動と英国の三枚舌

近代イスラエルの誕生:その苦闘の背景(1)

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
ドレフュス事件の裁判(1984年)
 国防において、科学・芸術・産業の追究において、イスラエル人が示す桁外れの熱意。その根源は、民族がたどった歴史にあると島田晴雄氏は言う。現代のイスラエル精神に直接影響を及ぼした近代イスラエルの成立過程を2回に分けて案内する、その前編。(全5話中第2話目)
時間:15:45
収録日:2013/10/04
追加日:2014/07/17
≪全文≫

●国滅びても民族あり、1900年の流浪と苦闘


 こんにちは、島田晴雄です。前回(参照:イスラエルの今)は、イスラエルについて勉強しようということで、なぜその必要があるのかを話しました。特に、われわれ日本と対極の立場にあるようなイスラエルを学ぶことは、世界の多様性を学ぶことになるので、とても重要だとお伝えしました。

 今回は、近代のイスラエルがどのように誕生してきたのかに触れます。そこに至るには大変な苦闘の歴史があります。その歴史を理解すると、「そうか。だからイスラエルの人々はあそこまで自国の問題に真剣に、必死に取り組むのだ」ということが分かると思います。

 イスラエルは、紀元70年頃にローマ帝国によって滅ぼされ、国としては消えてしまいます。しかし、ユダヤ人は生きています。彼らは世界中のどこにも自分の国を持つことができないまま、1900年間にわたって世界中に離散して流浪します。言葉に尽くせない苦しい歴史を、何十世代にもわたって繰り返してきた人たちなのです。

 特に日本人から見ていぶかしいのは、1900年も世界に四散して流浪しながら、なにゆえに祖国を忘れずにこだわってこれたのかという点です。これ自体が日本とは相当違います。もしも日本人が世界中に離散して何百年か過ごすことになれば、いろいろな国に同化し、入り混じって消えてしまうのではないかと思います。ユダヤ人はその点、突出して民族へのこだわりの強い人々なのでしょうね。

●「シオニズム」誕生に火を付けた、ドレフュス事件


 19世紀に入ると、世界に散らばったユダヤ人の中に、やはり自分たちの国が欲しいという運動が強まってきました。これを「シオニズム」と言います。「シオンの丘」はパレスチナのことですから、シオニズムは故国を希求する運動を意味します。

 シオニズムの象徴的な活動をした人にテオドール・ヘルツルというオーストリアの裕福な家庭に育ったジャーナリストがいます。若い頃の彼は、各国に居住するユダヤ人はそれぞれの国に同化したほうがよいのではないかという意見の持ち主でした。しかし、勉強を重ね、世の中の動きを見ていくうちに、それは不可能だと思うに至ったと言われます。

 衝撃の大きかったのは、フランスで1894年に起きた「ドレフュス事件」でした。ユダヤ系の陸軍大尉だったアルフレッド・ドレフュスがスパイ容疑で逮捕...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。