●圧倒的な機動力と危機感が生んだ「イスラエル建国」
1948年5月14日、ダヴィド・ベン=グリオンがイスラエル建国を宣言します。前年に得た国際連合決議を実現すべく、イギリス軍撤退を翌日に控えた一瞬の隙を捉え、テルアビブの博物館にシオニストが集合。彼らの象徴的存在テオドール・ヘルツルの肖像を背景にしての独立宣言でした。この中で、新国家「イスラエル」はユダヤ国家であり、民主主義国家であることが規定されました。
パレスチナでのベン=グリオンらの動きはたいへん素早く、違法難民も含む移民の殺到する勢いを使い、国際情勢の混乱に乗じて、その一瞬の虚を突いた独立宣言でした。ここまでしなければ、近代イスラエルは成立しなかったということなのかもしれません。「信じられるのは自分たちの力だけ」「他の民族や国に期待しても、騙されて迫害が続くだけなので、自分たちの力でやる以外にない」。ベン=グリオン以下、集合したメンバーは、非常に強い強固な意志をここで確認していると思います。
現在も続く「先制攻撃しなければ殺されてしまう」という深刻な状況認識に直結した考えです。なぜそこまで強く深い認識を持たざるを得なかったかを問うならば、ナチス・ドイツによって600万人のユダヤ人が意図的に殺害されたホロコースト事件を考えざるを得ません。近代イスラエル国家成立の起点には、巨大なトラウマが影を落としているのです。
●第一次中東戦争とパレスチナ難民問題
しかし、隣国も黙ってはいません。翌日にはエジプト、ヨルダン、シリア、レバノン、イラクの国々が一斉に蜂起して連合軍数万人がイスラエルを取り囲みます。イスラエル側も必死に応戦し、民兵から正式の国防軍になっていたハガナーを主力部隊に、さまざまな勢力と武器を集めて、決死の覚悟で戦う。結局ぎりぎりのところでイスラエルは隣国の攻撃を抑え、第一次中東戦争に勝利します。
この戦争でイスラエル国内に住んでいたパレスチナ人の多くが難民となります。相次ぐテロやこの戦争によって住居から追放されたり、攻撃の恐怖から逃れて難民となる人々が大量に発生したからです。国境周辺には多数のキャンプが張られ、生活環境の崩壊など厳しい状況を生みます。「パレスチナ難民問題」と呼ばれる深刻な蓄積の元となるわけです。
独立宣言直後に勃発し、成立したばかりの国を死守した第一次中...