テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

プラチナ社会における観光業と新しい林業の形

プラチナ社会へのビジネス創造(2)一次産業復活で地域再生

小宮山宏
東京大学第28代総長
概要・テキスト
かつて産業化によって公害が発生したが、その後、企業を巻き込んだ取り組みで問題を解決した地域がある。静岡県の三島市だ。一体どのように解決へと進んでいったのか。三島市の事例を中心に、プラチナ社会における課題解決と日本の林業のあるべき姿について解説する。(2018年12月12日JBC日本ビジネス協会朝食会講演「プラチナ社会へのビジネス創造」より、全8話中第2話)
時間:08:36
収録日:2018/12/12
追加日:2019/04/18
キーワード:
≪全文≫

●企業を巻き込んで公害を克服した


 エコロジーの話を最初にします。皆さん、ご存じないかもしれないですが、半世紀前は日本も左の写真のようでした。左上が北九州の空で、左下が北九州の洞海湾です。それが、右の写真のようにきれいになって、船のスクリューが筋状に溶けたという逸話のある洞海湾に、今は11種類の魚が戻り、美しい海を取り戻したのです。われわれは右の写真のようなところに住みたいのです。

 次に、これは静岡県三島市で、東京駅から新幹線で40分の三島駅から徒歩10分ぐらいの三島の真ん中です。そこで、2016年か2017年に左下の写真のようなホタルの群舞を見てきましたが、本当に美しかった。それは、昔は当たり前でした。この左上の写真は同じ場所です。半世紀ほど前には豊かな水が流れていて、お母さんがかっぽう着を着て川で洗濯です。そして、横で子どもが遊んでいるというように、経済的には貧しいけれども、ある種の精神的な豊かさがあっただろうと思います。それが20~30年の間に、右の写真のように汚れてよどんだドブになってしまったのです。


 これは、企業がすさまじい勢いで地下水を工業用水としてくみ上げたことによって、この写真の場所に流れてくる水量を減らしてしまったことが原因です。そこに生活排水を垂れ流したので、あの美しい豊かな川が汚れてよどんだ川になってしまったのです。

 これは嫌だというので、渡辺豊博さんという1人の元県庁職員で、今は都留文科大学の特任教授をされている方がどぶさらいを1人でスタートしました。そこにNPOが追随し、企業も応えました。処理した工業用水を上流に戻したのです。


●プラチナ社会における観光業


 これはエコロジーの話でしたが、その後、25年間で観光客が4倍に増えました。今、この左下の写真のような遊歩道の総延長が三島では52キロあります。他には、うなぎを特産にするなどさまざまなことをやっています。結果的に観光客が4倍に増えました。三島にはシャッター街はなく、空き店舗が消えたという状況が続いております。

 つまり、観光というのはプラチナ産業として今後も非常に有力な産業です。豊かになって時間ができれば旅をするようになるのです。ですから、インバウンド(Inbound「訪日外国人旅行」)対策で旅行者をどのように呼...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。