●日本男児は死期がわかる
執行 有名な話なので知っていると思いますが、山岡鉄舟は死ぬときは皇居のほうを向いていました。52歳で死ぬのですが、座禅を組んだまま絶命していったのですから。今の人は爪の垢を煎じて飲まなければダメです。
――すごいですね。
執行 あの頃の人を見ていて一番すごいと思うのは、山岡鉄舟だけでなく、自分が死ぬ時期をみんなわかっていたことです。そうした人生、生き方に憧れます。僕もそうなるつもりでいますが、実際にできるかどうかはまだわかりません。ただ自分の死ぬ時期がわかって、「明日死ぬよ」といろいろな知り合いにいって死にたいと思っています。
僕が尊敬している白隠禅師という禅の巨匠について、実話として伝わっている話があります。死ぬ三日前に白隠禅師のいる松蔭寺に、かかりつけの医者が来たときです。「和尚さんは相変わらず元気そうですね」と声を掛けると、白隠が「ふざけるな、このヤブ医者」といったのです。「俺は今から三日後に死ぬんだ。三日後に死ぬ人間の生命エネルギーもわからないのでは、おまえは医者として全然ダメだ」ということをいったという話が文献に残っています。
白隠や山岡鉄舟のような一頭地を抜いた人、少なくとも大正時代や明治時代までは、みんなそうです。全員、自分の死ぬ時期がわかっています。「では死ぬ時期がわかるとは何だろう」と僕はずっと考えてきました。結局、死ぬ時期がわかるというのは、自分を一切ごまかさなかった人間なのです。
物事に全部体当たりして、自分という人間の生命、自分が生きていることについて、まったくごまかさずに生きていく。そうすれば自分がダメになるときは、絶対にわかると僕はある時期、確信しました。だから僕も、そうしようと思って生きています。
今話しているときでも、僕が一つでも嘘をいったら、たぶん死ぬ時期がわからなくなります。だから僕は、もちろん嘘をいうつもりがありません。たとえ手錠が掛かることになっても、本当のことをいいます。それよりも、自分が一人の男として生き、死ぬ時期が来たら「お、明日死ぬぞ」といって死にたい。これは日本男児としての憧れであり、そういう気持ちが強いのです。
――山岡鉄舟も白隠禅師もわかっていたのですね、死ぬ時期が。
執行 全部わかっていました。だから山岡鉄舟も、「これから死ぬ」というとき奥さんにいうのです...