テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

江戸史でいえば「文化・文政」時代のような現代日本

ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(8)現代日本の問題

概要・テキスト
 組織の発展を考えるため、ローマ史と江戸時代史を参照してきた本シリーズだが、最終回はそれらを踏まえて、現代日本について語っていただく場とした。江戸史でいえば「文化・文政」時代のようだというが、ローマ史ではどうか。また、現代日本が抱える問題を解決するためのヒントはあるのか。(全8話中第8話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:08:52
収録日:2019/08/06
追加日:2020/02/06
≪全文≫

●江戸になぞらえると「文化・文政」のような現代社会


── このシリーズでは、(ローマと江戸文明の)勃興から、興隆期にどういう長続きするしくみをつくったか。それから衰退の理由についてお聞きしてきました。最後になりますので、戦後の日本について語っていただこうと思います。さて、今の日本の状況ですが、ローマや江戸でははたしてどういうところになるのか、ぜひお聞きできればと思っています。

 まず中村先生、戦後の日本ですが、江戸でいえば、どういう位置づけになるとお考えでしょうか。

中村 政権が弱くて、きちんとリーダーシップを取れる人がリードする世の中ではないということですね。しかし、議論だけは何を言っても罰せられることがない。一種の百花斉放の時代である、と。しかし、わざわざ活字化することもないような議論までがネットで語られる、無駄な鉄砲を空撃ちしているような、何か騒がしい世の中です。江戸時代でいうと、「文化・文政」に当たるのかという気がします。

 それは、徳川家斉が大御所で、子どもを5、60人もつくって、何が何だか分からない時代です。軽佻浮薄な文化で、享楽的な雰囲気が江戸の町に立ちこめていた。まだ黒船が来る前ののんきな時代とはいえ、一つの文化の退廃的な雰囲気が始まり、次の時代を予感させつつあった。何か、そのあたりが似ているのかと思います。

 黒船のような国家・国民共通の敵みたいなものが現れると、国民は一つにまとまりやすいですよね。

── 思えば、文化文政から幕末は、意外に短いんですね。

中村 そうですね。

── ということは、社会がそれだけ急展開する可能性ももちろんあるということですね。

中村 「黒船」がいつか来るとは思っていない時代ののんきさというものが、この時代にはあったんでしょうね。


●古代ローマや江戸にはなかった「少子化問題」をどう考えるべきか


── 本村先生、ローマの流れから見るといかがですか。

本村 現代日本の話になると、規模が違うからなかなか比較が難しい。ただ、私は、21世紀の日本の一番大きな問題は、少子化の問題だと思っているんです。なぜかというと、年金の問題も一つあるし、労働力の問題も一つある。それから、意外とみんなが気づいていないのは、国防の問題です。誰がその担い手になるのかといったときに、少子化で子どもが少なくなっていくと、そういう問題も...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。