この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
躍進するインドIT産業の可能性と課題
ヒンドゥー教とイスラム教の対立が激しいインドの宗教的多様性
躍進するインドIT産業の可能性と課題(4)インドの多様性
政治と経済
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
インドは、日本とは比較にならないほど多様な国である。多様性という面では宗教もその一つだが、中でもヒンドゥー教とイスラム教の対立は、1947年インド独立の際に大変な悲劇を引き起こし、その後、ガンジーの暗殺など、深刻な宗教問題となっている。また、多様性ゆえの問題として、巨大な経済格差やカースト制度も存在している。こうしたインドの多様性を理解することが、インドとの関係を考える上で重要である。(全9話中第4話)
時間:9分58秒
収録日:2020年4月7日
追加日:2020年6月26日
収録日:2020年4月7日
追加日:2020年6月26日
≪全文≫
●ヒンドゥー教徒が8割だが、宗教は非常に多様
モディ首相は、宗教関連で手痛い目に遭っていますが、選挙ではまた勝利しました。彼は、宗教関連で評判を落としながらも選挙に勝利した事実に、ある種の自信を得たのではないかと思われます。つまり、さまざまな宗教それぞれに配慮するのではなく、人口の8割を占めているヒンドゥー教徒の強力な支持を得れば、選挙で勝利できるという確信を得たのではないかと思うのです。
そして2019年には、国籍法改正を強硬に主張し始めました。2014年の末までにインドに不法入国したバングラデシュ、アフガニスタン、パキスタンの3カ国の出身者のうち、ヒンドゥー教、キリスト教、仏教などの6宗教の信者は、インド国籍を与えられます。一方、イスラム教徒は対象外とされ、書類を提出しなければなりません。しかし、書類を準備できる人は少ないのです。それゆえ、大規模なデモが起きています。ということで、強烈なヒンドゥー至上主義者です。
インドは非常に多様な国で、インド人に聞いても誰もが非常に多様な国だと答えます。まず民族からしても、顔を見るとインド人らしい人、黒人のような人、東南アジア系のような人などさまざまな人がいて、本当に多くの民族から成り立っているのです。
また、宗教も非常に多様です。ヒンドゥー教徒が多く、8割を占めますが、その他にも数十の宗教の信者がいます。細かく分類すると、2000程度の宗教があるのだそうです。
●ヒンドゥー教とイスラム教の対立が示すインドの宗教問題の深刻さ
この宗教の多様性が実は政治に非常に影響しています。皆さんもよくご存じの無抵抗運動のマハトマ・ガンジーは、インドのイギリス植民地からの独立を指導したといわれています。ガンジーはある種の理想主義者で、インドにはさまざまな宗教があるが、それらを全て包摂した国家として独立したいと望んでいました。「Integration of Diversity(多様性の統合)」ということで、多様性を包摂し統一すると主張していました。
しかし現実はうまくいきませんでした。ヒンドゥー教とイスラム教の激しい対立は、1947年にインドが独立する際に、大変な事態を引き起こしました。今のインドとパキスタン、バングラデシュは、生木を裂くように切り裂かれたのです。パキスタンもバングラデシュもイスラム教徒が多いのですが、これは、私見ではイギリス植民地政...
●ヒンドゥー教徒が8割だが、宗教は非常に多様
モディ首相は、宗教関連で手痛い目に遭っていますが、選挙ではまた勝利しました。彼は、宗教関連で評判を落としながらも選挙に勝利した事実に、ある種の自信を得たのではないかと思われます。つまり、さまざまな宗教それぞれに配慮するのではなく、人口の8割を占めているヒンドゥー教徒の強力な支持を得れば、選挙で勝利できるという確信を得たのではないかと思うのです。
そして2019年には、国籍法改正を強硬に主張し始めました。2014年の末までにインドに不法入国したバングラデシュ、アフガニスタン、パキスタンの3カ国の出身者のうち、ヒンドゥー教、キリスト教、仏教などの6宗教の信者は、インド国籍を与えられます。一方、イスラム教徒は対象外とされ、書類を提出しなければなりません。しかし、書類を準備できる人は少ないのです。それゆえ、大規模なデモが起きています。ということで、強烈なヒンドゥー至上主義者です。
インドは非常に多様な国で、インド人に聞いても誰もが非常に多様な国だと答えます。まず民族からしても、顔を見るとインド人らしい人、黒人のような人、東南アジア系のような人などさまざまな人がいて、本当に多くの民族から成り立っているのです。
また、宗教も非常に多様です。ヒンドゥー教徒が多く、8割を占めますが、その他にも数十の宗教の信者がいます。細かく分類すると、2000程度の宗教があるのだそうです。
●ヒンドゥー教とイスラム教の対立が示すインドの宗教問題の深刻さ
この宗教の多様性が実は政治に非常に影響しています。皆さんもよくご存じの無抵抗運動のマハトマ・ガンジーは、インドのイギリス植民地からの独立を指導したといわれています。ガンジーはある種の理想主義者で、インドにはさまざまな宗教があるが、それらを全て包摂した国家として独立したいと望んでいました。「Integration of Diversity(多様性の統合)」ということで、多様性を包摂し統一すると主張していました。
しかし現実はうまくいきませんでした。ヒンドゥー教とイスラム教の激しい対立は、1947年にインドが独立する際に、大変な事態を引き起こしました。今のインドとパキスタン、バングラデシュは、生木を裂くように切り裂かれたのです。パキスタンもバングラデシュもイスラム教徒が多いのですが、これは、私見ではイギリス植民地政...