独裁の世界史~フランス革命編
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
フランス革命のモデルは古代ローマにあった
独裁の世界史~フランス革命編(4)古代ローマがお手本
本村凌二(東京大学名誉教授/文学博士)
全ての枠組みを変えようとしたフランス革命にも、お手本はあった。恐怖政治のロベスピエールはカエサルの真似をした節があるし、「コンスル」など、共和政から帝政への移行を象徴する名前を積極的に用いている。だが、最も大きいのは人権思想が、ローマ市民権を踏まえたものだったのではないかということである。(全7話中第4話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:9分11秒
収録日:2020年1月10日
追加日:2020年10月2日
カテゴリー:
≪全文≫

●ロベスピエールはカエサルの真似をしようとした


本村 フランス革命の場合にも、急進派が出てきました。ロベスピエールという人は、古代ローマ時代にカエサルがやったことをやろうとしたのだろうと思います。

 ただ、カエサルは反対派を処刑したり、そういうことはあまりしていません。カエサルの場合、敵対勢力であってもある程度自分に従順な意思を示しさえすれば許すということを、比較的何度も行っています。そのあたりの賢さが違うというか、ロベスピエールの場合は若くて血気にはやったのかもしれないし、時代の状況が違っていたからということもあるでしょう。

―― 確かにフランスの場合は、戦時下というか、対外的な関係でいうと完全に孤立して劣勢に置かれた状況ではありますね。

本村 ええ。カエサルの場合も、対外的な外国勢力が入ってくる云々ではないものの、共和主義者との戦いはまだ続いていきます。彼の敵対勢力への態度としては、カトー(小カトー)という一番の共和主義者への例を見るといいでしょう。カトー(小カトー)は戦いの中で亡くなってしまうのですが、カエサルはそれを非常に悔やみます。何らかの形でカトー(小カトー)を捕まえて、「一線を退く」ということさえ言ってくれれば、カエサルへの恭順を示さなくても、許すつもりでいたのです。むしろ彼にとっては、それが理想だったと言われます。

 ところがフランス革命の場合は、反対勢力を処刑にしたりしてしまう。しかも、反対する勢力全てに「反革命」のレッテルさえ貼れば、それで処刑できるとしました。そこまで行ってしまったのは、いったいなぜだったのでしょうか。


●フランス革命のモデルとなったのは共和政から帝政期への移行期のローマ


―― ジャコバン派の仲間同士でも、最後は殺し合いになっていくわけですね。

本村 ええ。そこで感じるのは、カエサルが始終言っていた「クレメンティア(慈愛)」であり、“ゆるす”という感覚です。それは、ローマ人全体にそういうところがありました。

―― まさに慈しむ愛ですね。

本村 ええ。そのあたりが、共和政から帝政期への移行の時期のローマと、フランス革命との大きな違いではないかと思うのです。

 だけど、彼らにとっては、その時期のローマがやはりモデルになりました。だから、フランス革命ではいろいろな役職をつくり、「コンスル」などのローマ時代の名...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
遊女の実像…「苦界?公界?」江戸時代の吉原遊郭の真実
堀口茉純
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
徳川将軍と江戸幕府~徳川家斉(1)家斉が長期政権を維持できた理由
11代将軍・徳川家斉が50年もの長期政権を築けた理由
山内昌之
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
「武士の誕生」の真実(1)10世紀の東アジア情勢と「王朝国家」
「王朝国家」と「武士」が誕生した理由は大唐帝国の解体
関幸彦

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
島田晴雄
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
第二次世界大戦とソ連の真実(1)レーニンの思想的特徴
レーニン演説…革命のため帝国主義の3つの対立を利用せよ
福井義高
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦