テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

フランス革命とその後の影響…革命の独裁をどう見るか

独裁の世界史~フランス革命編(7)「国民国家」の誕生

本村凌二
東京大学名誉教授/文学博士
概要・テキスト
『民衆を導く自由の女神』(ウジェーヌ・ドラクロワ画)
フランス革命史を振り返ると、絶対王政を振り出しに、ロベスピエールの革命政府、ナポレオンの帝政と形を変えながら、「民主」の動きが「独裁」へ移行したのが分かる。それは収縮・拡張を繰り返す心臓の拍動のように必然的なものなのだろうか。(全7話中第7話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:07:33
収録日:2020/01/10
追加日:2020/10/23
カテゴリー:
≪全文≫

●フランス革命が残した「国民国家」の動き


―― 前回お話がありましたが、フランス革命は革命を輸出したようなかたちになります。その後のロシア革命は共産主義を輸出しました。確かにフランス革命では、先生がおっしゃったように「自由・平等・博愛」が世界的な価値になるというプラス面があったのと同時に、周りの国からすると多少迷惑な面もあったのではないでしょうか。

 革命思想の輸出もあれば、戦争に巻き込まれていくケースもあったはずです。また、それにより社会保障などが進んでいったということもあるかもしれません。こうした革命の輸出の迷惑さというところは、歴史的にやむを得ないところなのでしょうか。

本村 革命の輸出という見方もありますが、結局フランスが後の時代に大きな形で残したのは、「国民国家」という考え方です。これがやはり他の国々にも伝播されていったのではないかと思います。

―― 国民国家というものはどのように解釈すればよろしいでしょうか。

本村 自分たち固有の同じ言語を持ったり、同じ宗教を持ったり、同じ伝統を持ったりする人々が、そういう民族として一国の国民を形づくるのだという理念です。抽象的な人権思想よりも、もっと具体的にそういう動きが生まれているのではないでしょうか。

 特に典型的なのはドイツでしょう。彼らはフランスに侵略されることで、「ドイツ人」として自分たちのまとまりを生んでいきました。ロシアにもそういうところがあります。

 ナポレオンは革命理念を広めようとしたのだろうけれども、結果的にはフランスにおいて初めて国民国家的な「フランス人」という意識が生まれてきたのだといわれています。その思想が、ドイツやロシア、あるいはイギリスなどにも生まれてくる。そのほうが、歴史的にはむしろ大きな意味を持ったのではないかと思います。


●民主政が独裁政を生む必然的なプロセス


―― ある意味ではステージが変わるというか、ギアチェンジになるというか、その前と後ろでまったく世界観が変わってくるというところですね。

本村 そうですね。言語が典型的で、それ以前はフランスでさえまちまちでした。われわれは「同時代のフランス人」としてくくってしまいますが、南部の人と北部の人では同じフランス語でも全く通じないということもあった。日本だってそうで、昔にさかのぼれば方言の違いが大きかった。

...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。