●日本ではアメリカがしばしば誤解されている
東 米国安全保障企画の研究員の東秀敏と申します。よろしくお願いします。本日は「米国論再考Vol.1」というテーマで、アメリカとは何かという根本的な問いに答えていきたいと思います。
「アメリカとは何か」という問題は非常に大きな問題なので、より小さい問題をいくつか提起します。なぜ日本では多くの場合トランプ大統領の当選を予測できなかったのでしょうか。次に、なぜ日本ではトランプ政権に対する見当違いな理解が跋扈するのでしょうか。そして、そもそも日本人は米国を正しく理解しているのでしょうか。このような根本的な問いについて考えていきたいと思います。
日本からは、独特のフィルターをかけて米国は見られています。米国のありのままの姿、特にハーディングについての講義でも説明したもう一つの米国について考える必要があると思います。しかし、米国に関する素養がないと、日本独特のフィルター越しに米国を見ることになります。さらに、日本の場合、残念ながら英語力が根本的に欠如していることが多く、米国に対する深い理解を得るのはかなり難しい状況です。
したがって、適切な視点、着眼点が必要になります。ここでは、アメリカを歴史と地理という観点から、再度見つめ直すという作業に取り組みたいと思います。
●アメリカという発明と終わらない実験
議論の要旨としては、米国とは革命を基礎とする発明によって成立している国だという点が、メインポイントです。しかも、発明が実験を伴って繰り返されている国です。つまり、米国は無意識に永続革命論に立脚しているのです。建国の理念は複雑ですが、一般市民に理解しやすいよう、実は記号化されています。その代表が1ドル札の国章です。後で詳しく説明します。
また、アメリカを形容する二つの英単語があります。一つはThe United States of America(アメリカ合衆国)です。これは、共和政の政治のあり方、共和政体を指します。もう一つの単語は、Americaです。これはアメリカという共同体を意味します。つまりアメリカ合衆国という言葉(The United States of America)のレジーム(体制)は常に発明され、そして発明の実験台となる場所がアメリカなのです。この関係を理解しなけ...