テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

最澄が比叡山での修行の際に『願文』に込めた願いとは

【入門】日本仏教の名僧・名著~最澄編(2)『願文』で立てた志

賴住光子
駒澤大学仏教学部 教授
概要・テキスト
比叡山延暦寺
『願文』は、比叡山12年の修行に入る際に最澄が立てた「志」である。「一切皆苦」の仏教的世界観に立ち、苦しみのもとを考えかたの誤りに求め、一切衆生の悟りと救いを求めていく名文だ。若き最澄がこの文章に込めた願いは、厳しい修行の年月を支えただけでなく、世に出てからの「利他」をも約束していた。(全4話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11:35
収録日:2020/08/20
追加日:2020/12/31
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●修行に際しての志を表明した最澄の『願文』


―― 今回からは最澄の息吹ということで、『願文(がんもん)』や『山家学生式(さんげがくしょうしき)』の原文を見ながら進めていきましょう。こうした中から、「一隅を照らす」や「山川草木悉有仏性」のように山や川や草木にも仏性があるという思想に発展していったプロセスについて、お話をうかがいたいと思います。

 まずは『願文』ですが、これはどういう位置づけの文章でしょうか。

賴住 はい、前回も申し上げましたが、エリートの僧侶だった最澄は、その地位を捨てて比叡山にこもります。当時の比叡山は一種の聖地のような場所だったと考えられます。そこにこもって12年間修行し続ける時に、自分の修行についての「志」を文章にして残したということになります。

―― なるほど。

賴住 ですから、割に若い時期の最澄の考え方が非常によく出ているということになるかと思います。

―― 自分はこのように修行するのだと表明したような文章ということですね。

賴住 はい、そういうことです。


●仏教の根本思想を述べた『願文』の冒頭


―― では、冒頭を読ませていただきます。

「悠々たる三界は純(もは)ら苦にして安きことなく、擾々(じょうじょう)たる四生はただ患にして楽しからず。牟尼の日久しく隠れて、慈尊の月未だ照さず。三災の危うきに近づきて、五濁(ごじょく)の深きに没(しず)む。」

 非常にリズミカルな文章ですね。

賴住 そうですね、大変な名文としてよく知られている文章です。まず最初に「三界(さんがい)」という言葉が出てきます。「三界に家なし」などというように、迷いの世界を「欲界・色界・無色界」の三つに分けたもので、迷いの世界の全体、すなわち私たちが生きている世界全体が苦であるといいます。「一切皆苦(すべては苦しみである)」というのが仏教の一番基本的な考え方になりますが、まさにそれを最初に打ち出すために、こういう言葉を述べています。

 次の「擾々たる四生」にまいります。

「四生(ししょう)」では、生きとし生けるものを生まれ方の四種で分けています。「胎生(たいしょう)」は母親のお腹から生まれる、「卵生(らんしょう)」は卵から生まれるというように四つの生まれ方で、要するに生きとし生けるもののすべてという意味で...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。