テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

実は、第1回の緊急事態宣言は「効果がなかった?」

第2次緊急事態宣言・コロナ対策再検証(1)問題は何か?

概要・テキスト
2021年1月7日、日本政府は新型コロナウイルス対応で2回目となる緊急事態宣言を発出した。菅義偉首相が強調したのは、「不要不急の外出自粛」「飲食による感染リスク回避のため、20時以降の外出自粛の徹底」「テレワークによる出勤者数の7割削減」などであった。だが、これで本当に大丈夫なのか。政府として、急ぎなすべきこととは何なのか。それらについて、テンミニッツTVの小宮山宏座長と曽根泰教副座長が緊急に対談提言する。第1話では、「実は第1回の緊急事態宣言は効果がなかったのではないか」ということをデータを元に解説。一方で劇的に進化しているPCRやワクチンなどの状況を「ハリセンボン」のイメージで解き明かす。(全4話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11:53
収録日:2021/01/08
追加日:2021/01/15
≪全文≫

●「第1波」で感染者数が減った最大の理由とは?


―― 皆さま、こんにちは。本日は小宮山宏先生、曽根泰教先生をお招きしまして、新型コロナウイルスの最新状況について講義をお伝えしたいと思います。先生方、よろしくお願いします。本日収録日が2021年1月8日で、昨日1月7日に2回目の緊急事態宣言が出されましたが、この緊急事態宣言について、どのようにお考えかを、まずお聞きできればと思います。小宮山先生、いかがでしょうか。

小宮山 このタイミングで宣言を出すのは、ある意味で、当然の状況かもしれないと思います。しかし、いままで日本がどのような対応をしてきたかをよく把握したうえで議論をしたほうがいいと思うのです。

 以前、緊急事態宣言に対してテンミニッツTVでやったパネルを出してお話ししたいと思います。これは、(第1回目の)緊急事態宣言を出したときに発表されたデータです。感染の状況について、いま発表されているのは「報告された日」の感染者の数ですが、実際には報告されているより前に感染しているわけですね。ですから、「お医者さんが調べて、いつ感染したか」ということを換算した「感染日」の感染者数を記したグラフで見たほうが、どういうことをやったときに効果が上がったのかがわかる。たとえば途中には、一斉休校をやったとき、緊急事態を宣言したときなどのイベントが書いてあって、それがどういう影響を及ぼしたかがよくわかるわけです。

 これで見ると明確なのは、(感染者数が)下がってきたときに何が起きたかというと、志村けんさんが亡くなったときなのです。このときに日本の人たちが、おそらく「コロナはけっこう大変だ」ということを意識したのだと思う。そういう、アナウンス効果が非常に大きかった。

 そして実をいうと、それからしばらく経ってから第1次の緊急事態宣言を出しているのですが、このときには数値が落ちてきていたのです。いわゆる実効再生産数というものがあります。1人が1人にうつしていく状況(実効再生産数=1)であれば患者数は一定になり、それが1を下回れば患者数が減っていくことになります。よく使われるモデルの指標ですが、その実効再生産数も、(志村けんさんが亡くなって以降)1を割っていて、その後、緊急事態宣言を発出しても一定でした。

 つまり、はっきりいうと、(緊急事態宣言は)「効果がなかった」ということです。すでに...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。