≪全文≫
[Ⅲ] 日本の新型コロナウイルス感染展開の経緯
《1.初期(2020.1~3月中旬)の動向》
【中国で新型肺炎のウイルス感染発生】
◆2019年12月末、中国武漢市で新型コロナウイルス感染発生のニュース。感染が急激に拡大している模様。
◆2020年1月末から2月にかけて春節中国観光客が日本に入国。日本各地で警戒。
◆2020年1月16日に初めての日本国内感染者が確認された。
【Diamond Princes号の横浜帰港とウイルス感染の顛末】
◆イギリス船籍、アメリカクルージング会社所有のDiamond Princes号。
(1月20日)横浜港出港
(1月25日)香港の男性が香港で下船
(2月1日)香港男性の感染確認
(2月3日)横浜港に帰港。再検疫開始
(2月5日)乗客・乗員10人感染確認、14日間個室待機要請
(2月6日)クルーズ船「ウェステルダム」の入港拒否表明
(2月12日)検疫官1人感染確認
(2月13日)重症化しやすい高齢者らの順次下船表明
(2月14日)80歳以上11人下船
(2月16日)米国人が下船(17日に米チャーター機で出国)
(2月17日)全員の下船前検査のための検体採取完了 2.19.乗客の下船開始
(→3週間、毎日ニュースで報道され、関心が上がる)
【クルーズ客船事件の教訓】
◆日本人を多く含む3000人以上の乗客と乗員を合わせ700人以上が感染。2月まで日本国内感染より多い。船内に14日間(のちWHOの新基準で12.5日)留め置いたことは関係国政府は評価(河野太郎防衛相)したが、外国メディアからは生活状況などに批判集中。
◆なお、2月7日以降、船内感染は通常の国内感染とは別集計にすると表明。
《2.厚労省クラスター対策班と全国保健所職員の活躍》
【クラスター確定による感染拡大の防止】
◆感染症流行への日本当局の対応は、クラスター(少人数の集中感染)を確認し、それが感染拡大につながらないように人海戦術で防御するもの。
◆感染者が発見されると保健所の職員が、これまでの濃厚接触者についての聞き取りを行い、感染経路と他の人々への影響を詳細に調査。調査を通じてクラスターが確認されるとクラスターに関わった人々の健康状態を調査・確認して感染が疑われる人々は隔離する。
◆このような極度に労働集約的な方法によってクラスターの拡大を防ぎ、感染拡大を防止。時間を稼ぎ、ピークを遅らせた。一定の成功。
【厚労省クラスター班と保健所職員の感染抑制努力は評価】
◆厚労省にはクラスター対策班があり、専門家と職員の混成チームで感染拡大を抑制もしくは防止するための戦略を研究、策定する。
◆全国1700余の市町村には保健所が設置されており、保健所職員がクラスター追跡の現場実務を担う。彼らは感染者や濃厚接触者への聞き取りなど1件ごとに数時間もかけて情報を収集し、感染経路の確定に尽力する。
◆全国保健所には数千人の職員が働いている。保健所のシステムは敗戦後、占領軍の指示で構築された。当時、日本は衛生状態が劣悪で、多くの疫病で年間数万人もの患者が死亡。保健所のしくみはアメリカでも試行されたが根づかなかったとされる。
◆感染病対策で、全国の保健所職員が担う「草の根作業」の重要さは評価すべき。
【クラスター追跡戦略の成果と限界】
◆今回のコロナウイルス感染でも、1月から3月21日(感染者1000人)まではクラスター追跡戦略が奏功して感染者の拡大を抑制してきたといえる。全国で感染者1000人以下の段階では、クラスターは一部のライブハウス、バー、病院などにかぎられており、確認されていた。
◆しかし3月22日に感染者が1051人になって以降は、感染は急速に拡大の兆し。
◆新規感染者の急増のうち、感染経路の不明な感染者の割合が増え、6~7割になるとクラスター追跡戦略は限界に直面。クラスターを追跡できない。クラスター戦略の効果がなくなる。
《3.感染検査(PCRテスト)の少なさと遅さとその背景》
【感染検査による隔離戦略】
◆クラスターを追跡、確定して、そこからの感染の拡大を防ぐ方策が感染経路不明の感染者が増えたことで限界が見えてくると、PCRなどの感染検査によって感染者を確定して隔離することがより重要になる。
◆より効果的に感染者を発見して隔離するためには、できるだけ多くの人々に感染検査を行い、感染者を隔離することが感染拡大を防ぐためには効果的なはず。
【感染者を多く確定することが本来は合理的】
◆韓国や台湾では、そのために効果的にできるだけ多くの人々に感染検査をする戦略を採用している。韓国では現時点で約50万人にPCRテストを実施した。
◆日本は13万人。韓国の人口は日本の約4割(5180万人)ほどなので、日本の人口に当てはめれば120万人、すなわち10倍の検査が行われたことになる。
◆韓国や台湾の考え方は早期に感染者を確定して隔離して感染拡大を抑制するとともに、感染していない人々には仕事をしてもらうという合理的な...


