2021年激変する世界と日本の針路
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「戦狼外交」――中国が香港・台湾に強硬な姿勢を取る理由
2021年激変する世界と日本の針路(5)中国の国家目標と戦略
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
政権掌握以来、「中国夢」を唱える習近平主席。「中国はアヘン戦争以来170年の屈辱の歴史を乗り越え、世界の強国になるのだ」と国民を鼓舞する。では彼が押し進める強国化戦略とは何か。また、中国の情報化戦略や覇権志向など、習政権の今を知るためのポイントを押さえながら、今後の中国について考える。(第5話)
(本シリーズ講義では、島田晴雄先生が作成されたレジュメ内容を本文として掲載いたします。そのため、一部、動画では触れられていない部分がありますので、資料としてご活用いただければ幸いです)
時間:14分30秒
収録日:2021年2月2日
追加日:2021年3月6日
カテゴリー:
≪全文≫

●1. 中国夢と強国化戦略


ー習近平体制と”中国夢”
・習近平主席は、政権掌握以来、“中国夢”を唱え、中国は今や、アヘン戦争以来170年の屈辱の歴史を乗り越え、中国人民にふさわしい世界の大国、強国になるのだと国民を鼓舞。
・中国は1980年代以降、鄧小平の指導による積極的な開放改革戦略で目覚ましい発展。鄧小平は事実上の超大国への道を急進するこの期間、”韜光養晦(爪を隠して内に力を蓄える)という路線を堅持した。しかし2012年、国家主席に就任した習近平主席は、中国の力を内外に誇示する戦略に転換した。
ー強国化戦略
・中国は、2021(共産党創設100周年)を念頭に、
2020:小康社会の全面完成
2035:社会主義現代国家建設
2049(中華人民共和国建国100周年):社会主義現代化強国


●2. 第19五中全会と第14次5ヵ年計画


ー第14次5ヵ年計画(国民経済・社会発展)
・2049年建国100周年にむけても最初の5年
・量から質への転換:イノベーション、協調、グリーン、開放、成果共有
・内需を主体、内外需の双循環が違いに促進する新発展局面を加速


●3. 中国の情報化戦略の光と影


ー中国IT巨人成長の背景:努力と政策支援
ーアリババ
・アリババは今や世界最強の総合プラットフォーム企業。
ーテンセント
・2007、初代i-phone発売。WeChatが改良重ねて人気↑。登録者、2013.1.3億人、改良と進化で、SNSサービスの域を超え、人々の生活スタイルと融合、必要不可欠になった。
ーAnt Financial 問題:習近平政権の支配下に置く規制強化
・2020.11. 中国当局が、香港市場に新規株式公開を予定していたAlibaba傘下のAnt Financial Groupの上場の48時間以内前に、突然、公開に待ったをかけて世界の注目を集めた。Antは世界最大規模のFintech企業で、株式公開額は3.6兆円規模と想定されていた。
・なぜ突然の政府介入で企業の自由な経済活動が制約されたかについてその後、多くの観測がなされたが、主な推論は(1)Alibabaの創設者Jack Ma(馬雲)氏の歯に衣きせぬ発言が習近平首席の感情を害したこと、(2)Antの活動が大規模になりすぎて中国政府の金融政策の管理能力を超えることが懸念された、こととされる。
・AntはFintech技術を駆使して小規模だが膨大な借り手に融資を仲介する事業を拡大してきた。個人情報を緻密に分析してリスクを最小にする技法で事業を拡大してきた。
・IT巨人の発展は中...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
ポスト国連と憲法9条・安保(1)国連の構造的問題
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎
緊急提言・社会保障改革(1)国民負担の軽減は実現するか
国民医療費の膨張と現役世代の巨額の「負担」
猪瀬直樹
デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か
20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」
中島隆博
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉

人気の講義ランキングTOP10
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(5)恐るべき台湾への「浸透」
浸透工作…台湾でスパイ裁判が約70件、それも氷山の一角
垂秀夫