●近海に沈没している他の船に関しても推測する
海上保安庁から情報を得た5つの物体について、大洋丸に関しては確証が得られました。それでは、あとの4つは何なのでしょうか。
われわれは「KDDI Pacific Link」を用いて4日間の調査を予定していたので、残りの4つも調べました。われわれの期待としては、りま丸、富生丸、そして錫蘭丸に加えてあと残り1つと考えていました。
こちらの地図でいうと、大5は大洋丸を指します。りま丸が沈没したのはここで、大4は海上保安庁からのデータですので、この近くを探索すると良いのではないかと考えました。そして、錫蘭丸の沈没地点はここです。Graybackという船もここに沈んでいるのではないかと思って、この辺りに描いてあります。豊浦丸はここです。それぞれの船は、やはり独自の歴史を持っています。
この中で最も重要な船はりま丸です。りま丸は大洋丸と同じく日本郵船の船で、7,000トン規模です。陸軍の輸送船として用いられました。1944(昭和19)年2月7日、モタ02船団として陸軍部隊3,241人を乗せました。どのように乗せたのかわかりませんが、大変なものですね。香港に向けて門司(六連)を出発しました。しかし、2月8日に北緯31度05分東経127度37分の地点で雷撃を受けて沈没しました。輸送兵員2,700人を含む合計2,765人が戦死しました。戦時中の日本の被害としては、かなり多いほうです。これほど多くの人が亡くなりましたが、それほど話題にものぼりませんでした。
この時期には敗戦濃厚になっています。先日NHKの番組を見ていたところ、最初は多くの人が亡くなって軍人たちは大変ショックを受けたが、戦争が進むにつれて何も感じなくなったというシーンがあって、私は唖然としましたね。りま丸についてはまたあとで詳しくお話ししたいと思います。
富生丸に関しては、実はこれも日本の船ではなく、ヨーロッパで建造されたものです。また、錫蘭丸は日本の三菱長崎が建造しました。それからGraybackという船は、アメリカのものでした。
さらにもう1つ可能性のある豊浦丸に関しては、きちんとした写真がありません。こちらは、同系船であるといわれている別の船の模型で...