テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

徳川吉宗は庶民感覚を持ち合わせた特異な将軍だった

徳川将軍と江戸幕府の軌跡~吉宗編(1)庶民感覚と自己管理

概要・テキスト
徳川吉宗
なぜ江戸時代は約270年もの間続いたのか。それは「江戸時代が庶民たちにとって幸せなものだったからだ」と山内昌之氏は言う。そして8代将軍・徳川吉宗の時代に焦点を当てると、吉宗が将軍としてとても特異な人物であったことが見えてくる。その知られざる吉宗の一面とは?(全5話中第1話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:11:12
収録日:2020/01/07
追加日:2021/07/10
タグ:
≪全文≫

●江戸時代は庶民にとって幸福な時代だった


―― 前回のシリーズ(家康編)に引き続き、「どうして徳川時代はこれほど長く続いたのか」という話をしていただきたいと思います。

 一つには、徳川家康、徳川秀忠、徳川家光などによって初期に作られた統治や人材登用などの仕組みに、とても知恵があったのでしょう。知恵がなければ、非常に長い間、続きません。そのあたりから教えていただけますでしょうか。

山内 われわれはよく「上から目線」という言葉を使いますが、「下から目線」という言葉はあまり使いません。「上から目線」は否定的な意味で使われることが多いのですが、政治史を勉強していると、つい「上から目線」の立場で、家康などの将軍、老中をみることになる。ただ、時には「上から目線」ではなく「下から目線」、つまり「庶民の目線」というものを考えなければいけません。

 そのような意味では、世界史の中で江戸時代は、同時代の中国やヨーロッパと比べた場合に、庶民たちが幸福な時代だったと思います。

 確かに、百姓一揆などの問題も起きます。税制の問題も起きます。しかし、他国における大衆反乱や民衆運動、農民暴動への対応や事後措置と比べた場合に、日本の統治体制は全体として比較的緩やかなものでした。

 特に江戸時代に焦点を当てると、さまざまな浮世絵や文学などを通して分かるのは、江戸の町人や商人たちは、他の国に比べて相対的に幸せだったということです。つまり、庶民の幸福感や、日々の生活の中での納得感などが、そこはかとなく漂っていた。そのような時代だったからこそ、270年もの間、同じ支配者のもとで統治が続いた、ということが言えるのです。

―― 確かに同時代で見たとき、庶民は(他国ではなく)江戸に生まれたほうが幸せだったと言えますね。

山内 あるいは大坂・京都、その他の地方の城下町などにも同じことが言えます。いずれにしても、江戸時代は幸せでした。


●徳川吉宗には庶民感覚が身についていた


山内 例えば、徳川吉宗(8代将軍)の時代を見てみましょう。7代将軍の家継で、家康、秀忠からつながる系譜が切れました。そこで、御三家の紀州家から吉宗が入り、将軍に就いた。これは御三家の制度が生きた最初の例です。その時、吉宗は、紀州ですでに藩主として統治経験を持っていたのです。

―― 確かにそうですね。

山内 参勤交代も行っ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。