源氏将軍断絶と承久の乱
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
源実朝暗殺…なぜ公暁は鶴岡八幡宮で襲ったか?黒幕は?
源氏将軍断絶と承久の乱(9)源実朝暗殺事件と後継問題
坂井孝一(創価大学文学部教授/博士(文学))
朝廷・将軍・御家人の三者を満足させるはずの「親王将軍推戴」プロジェクトは、思いがけないかたちで頓挫する。第二代将軍・源頼家の遺児で、鶴岡八幡宮の別当職として鎌倉に戻った公暁が、右大臣拝賀式で鶴岡八幡宮を訪れた源実朝を暗殺してしまうのである。古くから、この事件には黒幕がいたと指摘されてきた。はたして、事件の真実はどこにあるのか。(全12話中第9話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11分25秒
収録日:2022年7月13日
追加日:2022年11月6日
≪全文≫

●悲劇の二代将軍・源頼家の遺児=公暁の動向


―― さて、非常に順調に行っていたそのときに……、ということになってきます。

坂井 京都でも鎌倉でも多くの関係者が、この(親王将軍)プロジェクトを成功させるために動いています。しかし、ただ1人不満を持っている人がいる。それが、(源)頼家の遺児である公暁(こうぎょう)です。彼は、園城寺の非常に有名な高僧である公胤(こういん)という人の弟子になり、「公」の字をもらって公暁と名乗っていました。かつては「くぎょう」と呼ばれていましたが、間違いであることがいろいろな史料からわかってきました。

 その公暁がたまたま(鎌倉に帰ってきます)。これが1~2年ずれていれば歴史は大きく変わっていたはずです。建保5(1217)年に鶴岡八幡宮の三代別当が、寿命により亡くなってしまい、欠員ができたため、まだ園城寺で修行半ばの公暁を(北条)政子が呼び寄せました。そして四代別当に公暁がおさまります。

 そのときには、まだ親王将軍のプロジェクトは動いていません。鎌倉に戻ってきた頼家の息子の公暁が、「これは何か、一つの啓示なのではないか」「神仏の助力なのではないか」というふうに考えてもおかしくありません。つまり、鶴岡八幡宮の別当ではなく、自分こそが将軍になるべきではないか、と思うのです。

 公暁の母親は賀茂重長の娘という源氏の血筋であり、源為朝の孫娘です 。だから(源)頼朝は、頼家の次は賀茂重長の娘が産んだ公暁を三代将軍にしようと考えていたらしいと思われます。

 そのことを長じて聞いていた可能性のある公暁は、鶴岡八幡宮の別当では満足しないわけです。せっかく鎌倉に戻ってきたのだから、なんとか自分が将軍になりたい。そのためには、(源)実朝に退いてもらうか、死んでもらうしかない。そこで、おそらく呪詛を始めたのだと思いますが、一千日の参籠(さんろう)を行います。当時、「呪い殺す」ということはありうると多くの人が信じていた時代で、しかも園城寺で修行を積んでいたため、そういう手に出たのだと思います。


●「北条義時=黒幕説」を検証する


坂井 しかし、彼が一千日の参籠をしている最中の建保6年の1年間で、親王将軍のプロジェクトが目の前で実現しようとします。親王が将軍になれば、もう(源)実朝どころではなく、公暁が将軍になる目はまったくなくなります。

 しかも、当...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
遊女の実像…「苦界?公界?」江戸時代の吉原遊郭の真実
堀口茉純
近現代史に学ぶ、日本の成功・失敗の本質(1)「無任所大臣」が生まれた経緯
現代の「担当大臣」の是非は戦前の「無任所大臣」でわかる
片山杜秀
徳川将軍と江戸幕府~徳川家斉(1)家斉が長期政権を維持できた理由
11代将軍・徳川家斉が50年もの長期政権を築けた理由
山内昌之
本当のことがわかる昭和史《1》誰が東アジアに戦乱を呼び込んだのか(1)「客観的かつ科学的な歴史」という偽り
半藤一利氏のベストセラー『昭和史』が持つ危険な面とは?
渡部昇一

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫