テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

黒幕は牧の方?…暴挙に走った北条時政VS義時、政子

源氏将軍断絶と承久の乱(3)北条時政の失脚と牧氏事件

坂井孝一
創価大学文学部教授/博士(文学)
情報・テキスト
畠山重忠の死は、無実であったゆえに罠を仕掛けた北条時政の立場を著しく悪化させる。若き源実朝の身柄をめぐり、北条政子・北条義時との駆け引きの末、追い詰められた時政は失脚、伊豆に隠居となる。これが牧氏事件である。こうして有力な御家人たちが次々と退場していく中、幕府の実権は北条義時へと移っていくことになる。(全12話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13:23
収録日:2022/07/13
追加日:2022/09/25
タグ:
≪全文≫

●父・北条時政に汚名を着せた北条義時の思惑


―― この事件(畠山重忠の乱)はそれだけに終わらなかったということになるわけですね。

坂井 そうですね。134騎しかいなかった彼らが謀叛を起こそうとしたはずがないということは、誰の目にも明らかでした。だから、鎌倉に戻ってきた北条義時はそれを声高に唱えるわけです。このことは同時に、北条時政が無実の重忠を滅ぼした、つまり北条時政が悪いということになります。

 私の考えでは、義時は三浦氏に敵(かたき)討ちのカタルシスを与えるための口実として、「自分も畠山追討の大将軍になった。畠山氏は無実だが、自分(義時)たちは討たざるを得ず、それを命じたのは執権である父の時政だ」ということを、他の御家人たちに目の当たりにさせる、そのような策略があったのではないかと思っています。

 義時はなかなか頭のいい男なので、ずっと控えていて前面には立たないのですが、常にいろいろなことを考えている。そして、ここぞというときに行動を起こす人です。したがって、重忠には申し訳ないけれども、この局面を使うしかないという決断を下し、行動を起こした。そのように私は考えています。

 結果的に、「時政が無実の重忠を討たせた」という汚名を着たことになり、御家人たちの支持が衰えます。

 そこで、北条政子と義時の姉弟は行動に出ます。時政から権力を奪わなければいけない。ということで、政子は実朝の実の母親であり頼朝の後家という立場で、重忠追討の論功行賞を行うのです。これは、いわば将軍権力を代行するということになります。もちろん義時の承認の下といいますか、義時がそのようにしようと持ちかけたのだと思います。


●源実朝をめぐる父・時政と義時・政子の虚々実々


坂井 時政にとっては自分の権力が脅かされる状況になり、相当追い込まれたと考えざるを得ません。なんとか義時と政子の手を封じなければいけない。そこで一番効果的なことは何かといえば、政子は頼朝の後家ではありますが、権力の源泉は現将軍・実朝の母であるというところにありますから、その実朝を自分(時政)たちのところに取り込んでしまうということです。

 まず、将軍御所にいた実朝を、鎌倉の南東の位置にある「名越邸」という時政の館に連れてきてしまう。要するに実朝の身柄を確保するということをします。これは、場合によっては実朝の命が奪われる危険性すらある行動だったと考えてもいいのではないかと思います。

 さらに進んで、殺さないまでも将軍を辞めなさいと勧め、実朝の代わりに自分たちの娘婿である平賀朝雅を立てようとします。彼も源氏であり、しかも平賀義信という源氏一門の筆頭であった人の息子です。この朝雅を将軍に据えるとどういう大きなメリットがあるかというと、朝雅と政子との間には血縁関係がないのです。それにより、政子は大義名分がなくなってしまうため、権力を行使することができなくなってしまいます。実朝が将軍でいる限りにおいて、政子はその母として権力を代行することができるということです。

 このように考えて、まず実朝を確保した上で、将軍を辞めるように迫る。もし、それがうまくいかなくても、とにかく実質上辞めさせてしまって朝雅を将軍に立てる。こういう思い切った計画を実行に移したわけですから、かなり追い詰められていたと考えざるを得ません。

 しかし、頼朝の息子の実朝は、将軍として非常にふさわしい血筋であり、この源氏将軍を支持している人たちはやはりたくさんいるわけです。さらにまた、これは私の考えですが、実朝を名越邸に確保して何かしようとしているところを、義時の妹の阿波局に知られてしまいます。彼女は実朝の乳母ですから、実朝の生命の危機にはかなり神経質になります。どうもこの阿波局が政子や義時にその情報を流したのではないかと考えられます。


●北条時政の伊豆追放と牧の方の関与


坂井 ここで実朝を自分(義時)たちのところに連れてこないと、逆に義時・政子の立場が悪くなる。そういうことで、三浦義村や結城朝光らに命じて、名越邸を囲んで実朝を出させ、実朝を義時邸に移す。こちらも思い切った策を取るわけです。

 実朝を失ってしまった時政は万策尽きた形になりますから、「では引退する」ということになります。もちろんここでは、実朝に対する謀反、将軍に対する謀反の計画がはっきり分かっているわけではなく、一応謀反計画があった可能性があるという状況です。ですから、本来であればもっと厳しい処置が下されてもいいのですが、やはり親子の関係にありますから、そこまではできないということで、伊豆に追放という形で終わりました。

 実はこれらのことは牧の方が黒幕だったのではないかという考えが一般的になっています。なぜかというと、時政はあくまでも実朝の...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。