鎌倉殿と北条氏
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
源実朝の悲劇で誕生した尼将軍と東国武士による幕府政権
鎌倉殿と北条氏(7)源実朝から北条政子・義時の時代へ
坂井孝一(創価大学文学部教授/博士(文学))
3代将軍・源実朝は『金塊和歌集』を編んだ天才歌人として名高いなど文化的イメージが強いだけに「北条氏の傀儡だろう」という説が唱えられたが、事実はそうではなかった。実朝は「将軍親裁」を実行し、それを支えたのが執権・北条義時であった。実朝は後継者に恵まれなかったため後鳥羽院との関係を利用して「親王将軍」を構想するが、右大臣拝賀の日に悲劇は訪れた。(全9話中第7話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13分07秒
収録日:2021年11月8日
追加日:2022年2月20日
≪全文≫

●北条氏の傀儡ではなく、「将軍親裁」を実行する源実朝


坂井 源実朝は源頼家と対照的で、非常に文化的・平和主義的なところの強い人でしたから、北条政子と諍いを起こすこともあまりありませんでした。さらに朝廷との関係もどんどんよくしていきます。

 実朝に対しては「北条氏の傀儡だろう」などといわれたりしますが、実際には大きな間違いです。北条時政が権力を握っていた当時、実朝はまだ14歳ぐらいでした。その頃ならともかく、将軍家政所を開けるようになった18歳以降を見ていくと、「将軍親裁」といわれるように直接政治的な権力を握って、政策を実行に移していきます。

 「将軍家政所下文」というものも出されていますし、その前には「袖判下文」というものを出しています。これは源頼朝と全く同じで、父・頼朝も「将軍家政所下文」「袖判下文」を出しています。

 論者によっては、「それは単にハンコを捺すだけでしょう。内容としては北条氏が執り行っているのだから、それでは傀儡だ」と言いますが、では同じ形式のものを出した頼朝も同じだったのか、ということです。頼朝は政所を通じて自分の考えを伝えて行わせていたが、実朝は傀儡で単にハンコを捺していただけというのは論理的に矛盾があります(実際にはハンコも本人が捺すわけではありませんが)。

 実朝の場合、「将軍家政所下文」はもちろんのこと、それ以外にも「このような命令を下した」という事例がいくつも『吾妻鏡』の中に載っています。ですから、彼が権力を持たない傀儡だったなどということは、まずあり得ないのです。

 そもそも(実朝は)義時たちをも含めた御家人たちの主君であり、頼朝の子どもですから、この時期にそう簡単に傀儡化することなどできません。

 実朝の場合、非常に特徴的なのは、当時朝廷の最高権力者である後鳥羽院から「実朝」という元服後の名前をもらっていることです。また、御台所(正妻)としても後鳥羽院のいとこをもらいました。これらを考え合わせると、非常に強い権力を持つ後鳥羽院との関係、すなわち朝廷との関係をよくするには、実朝を立てるしかありません。

 そのような中、実朝はどんどんとリーダーシップを発揮していき、それを義時が支えていったということです。


●執権として源実朝の考えを実行する役割を担った北条義時


坂井 ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
遊女の実像…「苦界?公界?」江戸時代の吉原遊郭の真実
堀口茉純
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ
ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは
中村彰彦
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(5)恐るべき台湾への「浸透」
浸透工作…台湾でスパイ裁判が約70件、それも氷山の一角
垂秀夫
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
定年後の人生を設計する(1)定年後の不安と「黄金の15年」
不安な定年後を人生の「黄金の15年」に変えるポイント
楠木新