親鸞といえば、法然の専修念仏思想を継いで布教を続けた聖人ともいわれる人物だが、法然と親鸞の教えではどこがどう違うのだろうか。また、「非僧非俗」と名乗り、出家の身でありながら妻帯した親鸞の真意はどこにあったのだろうか。ここでは法然との関係、流罪と妻帯などをめぐり、90年にわたる親鸞の生涯を追っていく。(全4話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
【入門】日本仏教の名僧・名著~親鸞編
親鸞が「非僧非俗」と名乗った真意と妻・恵信尼の影響
【入門】日本仏教の名僧・名著~親鸞編(1)親鸞と法然の違い
哲学と生き方
賴住光子(東京大学名誉教授/駒澤大学仏教学部 教授)
時間:13分48秒
収録日:2020年9月30日
追加日:2022年2月25日
収録日:2020年9月30日
追加日:2022年2月25日
≪全文≫
●源信から法然、そして親鸞へ
―― それでは「日本仏教の名僧・名著」、次は親鸞のお話をうかがえればと思います。
親鸞は1173年~1262年の人ということですので、ちょうど明恵と同じ年にお生まれになって、明恵よりも長生きされたということですね(明恵:1173年~1232年)。
賴 住 そうですね。90歳までということで、当時としては非常に長命でいらっしゃいます。
―― 90歳とは本当に長命でいらっしゃったわけですね。親鸞は皆さんがよくご存じのように、法然のあとを継いで、布教を続けられたという方だと思います。法然のお話のときに、源信から法然にかけて変わった部分についてお話をいただきましたが、源信→法然→親鸞ということになると、どのように違ってくるのでしょうか。
賴住 源信と法然の間にかなり大きな違いがあることは、以前にお話ししたかと思うのですが、源信の場合、インド・中国の浄土教の流れを正統に継いでいかれて、「観想念仏」を中心とした「天台浄土教」というものを確立されたといわれています。
法然は比叡山に入って、天台浄土教をご自身で学びました。また、源信のことを生涯尊敬していらしたのですが、源信のいっている観想念仏を中心とした念仏信仰とは違う「専修念仏」を打ち立てます。「南無阿弥陀仏だけ唱えればいい。観想念仏は不必要である」という新しい念仏の教えを築き上げたという流れになります。
さらに親鸞は、もともと法然と同じように最初は比叡山に入って天台浄土教を勉強していたのが、あるとき山を下りて法然の教団に入り、法然の教えに帰依していきます。法然・親鸞は、教えとしては専修念仏、すなわち「南無阿弥陀仏と唱える」という教えになってくるかと思います。
●対面での教えに大切にした法然、「書き残す」ことを重視した親鸞
―― そうすると、法然と親鸞の違いというのは、もちろん同じ「専修念仏」といっておられるわけですが、それぞれの特徴としてはどういうことになりますでしょうか。
賴住 法然は念仏を学問的にも非常に究められた方なのですが、ご自身の資質だったのか、ご自身ではあまりお書きにならない方でした。
―― 文章を、ですか。ご本とか。
賴住 そうですね。...
●源信から法然、そして親鸞へ
―― それでは「日本仏教の名僧・名著」、次は親鸞のお話をうかがえればと思います。
親鸞は1173年~1262年の人ということですので、ちょうど明恵と同じ年にお生まれになって、明恵よりも長生きされたということですね(明恵:1173年~1232年)。
賴 住 そうですね。90歳までということで、当時としては非常に長命でいらっしゃいます。
―― 90歳とは本当に長命でいらっしゃったわけですね。親鸞は皆さんがよくご存じのように、法然のあとを継いで、布教を続けられたという方だと思います。法然のお話のときに、源信から法然にかけて変わった部分についてお話をいただきましたが、源信→法然→親鸞ということになると、どのように違ってくるのでしょうか。
賴住 源信と法然の間にかなり大きな違いがあることは、以前にお話ししたかと思うのですが、源信の場合、インド・中国の浄土教の流れを正統に継いでいかれて、「観想念仏」を中心とした「天台浄土教」というものを確立されたといわれています。
法然は比叡山に入って、天台浄土教をご自身で学びました。また、源信のことを生涯尊敬していらしたのですが、源信のいっている観想念仏を中心とした念仏信仰とは違う「専修念仏」を打ち立てます。「南無阿弥陀仏だけ唱えればいい。観想念仏は不必要である」という新しい念仏の教えを築き上げたという流れになります。
さらに親鸞は、もともと法然と同じように最初は比叡山に入って天台浄土教を勉強していたのが、あるとき山を下りて法然の教団に入り、法然の教えに帰依していきます。法然・親鸞は、教えとしては専修念仏、すなわち「南無阿弥陀仏と唱える」という教えになってくるかと思います。
●対面での教えに大切にした法然、「書き残す」ことを重視した親鸞
―― そうすると、法然と親鸞の違いというのは、もちろん同じ「専修念仏」といっておられるわけですが、それぞれの特徴としてはどういうことになりますでしょうか。
賴住 法然は念仏を学問的にも非常に究められた方なのですが、ご自身の資質だったのか、ご自身ではあまりお書きにならない方でした。
―― 文章を、ですか。ご本とか。
賴住 そうですね。...
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
長谷川眞理子
人気の講義ランキングTOP10
狩猟採集生活の知恵を生かせ!共同保育実現に向けた動き
長谷川眞理子
「親の介護」の問題…優しさだけでは続かない
太田差惠子