おもしろき『法華経』の世界
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「未来応化=どんな未来も大丈夫」…ブレない臨機応変の力
おもしろき『法華経』の世界(10)未来への智慧と希望
哲学と生き方
鎌田東二(京都大学名誉教授)
『法華経』は「誰でも仏になれる」と説き、その信憑性を高めるために仏の言葉を信心せよと「信受仏語」で促し、「如来秘密」や「神通力」を語っていく。特徴的なのは、どのような未来が来ても対応する方便があると励ます「未来応化」だ。あらゆる問題解決に、「本当にブレない臨機応変」の発想が役立つ。つまり、「久遠実成の本仏」からエネルギーを供給された「臨機応変」だからこそ、あらゆることに対応できるのである。『法華経』は、そのような「ブレない臨機応変」によって、「何が来ても心配ないですよ。大丈夫ですよ」とすべての人々を励ましつづけるのである。(全10話中第10話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12分33秒
収録日:2025年1月27日
追加日:2025年8月3日
カテゴリー:
≪全文≫

●「何百億、何千億という世界で衆生を導いて、救済してきたのだよ」


鎌田 そして、「この如来の言葉を皆さん信じなさい」というのです。仏の言葉(仏語)を信受して、たてまつる。

 例えば、ここには「弥勒をはじめとして、合掌して仏に(申しあげた)」とあります。「弥勒が先頭を切って、お釈迦さまの真実の教えを説いてください」ということで、みんな「信受仏語(仏の言葉を信受しろよ)」と言っている。そしてここで、「如来秘密」や「神通力」ということが語られるわけです。

 「如来秘密」といえば密教の重要言語です。暗号世界に入っていく際のパスワードです。「三密の世界」に入っていくための前身というかオープニングが、『法華経』の中にあるわけです。

 そして、弥勒菩薩が先頭を切り、一切の声聞、辟支仏、無漏智(知恵を漏らさぬ最も叡智の高い者)たちに対して、仏がいろいろな教えを説いて、臨機応変に説いていく。

 その臨機応変の中で、「余処の百千万億那由他阿僧祇の国に於ても衆生を導利」する。つまり、私は悟って──というか、この存在世界にずっと常住して──「我常に此の娑婆世界に在って説法教化」をやってきた。なので、いろいろなところ、「百千万億那由他阿僧祇国」といえるような数(=何百億、何千億という数)の世界や国々があり、そういう諸国の中で衆生を導いて、救済してきたのだよ、と。

 そして、あるところでは、中間に於て「燃燈仏」として現れて、説いた。「皆方便を以て分別」した。方便を以てみんなに臨機応変に、分かりやすいように説いてきたということです。

 そして、仏眼を以て、人々の条件やレベルを見る。「この人はこういう傾向性を持っていて、こういう知的な関心やレベルがあるので、それに応じて臨機応変に説いていきますよ」というのが「諸根利鈍を観る」です。

 「又種々の方便を以て微妙の法を説いて、能(よ)く衆生をして歓喜の心を発(おこ)させた」。みんなをハッピーにした。「この教えを聞いて、本当に救われました。希望を持てました。私たちはこんなに救済に近いところにいて、その道筋がよく理解できました」。こういうようなことをずっと臨機応変に方便として説いてきたのだということが、繰り返さ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
おもしろき『法華経』の世界(1)法華経はSFだ!
「法華経はSFだ!」というナラティブの神秘的体験
鎌田東二
西洋哲学史の10人~哲学入門(1)ソクラテス 最初の哲学者
ソクラテス:「フィロソフィア」の意味を問う最初の哲学者
貫成人
「アカデメイア」から考える学びの意義(1)学びを巡る3つの危機
「学びの危機」こそが現代社会と次世代への大きな危機
納富信留
【入門】日本仏教の名僧・名著~総論(1)名僧の原著に触れる意味
「文は人なり」――原文を読んで名僧の思想の息吹に触れる
賴住光子

人気の講義ランキングTOP10
続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担
日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い
養田功一郎
経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力
米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長
松尾睦
海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ
地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か
沖野郷子
数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に
世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由
中島さち子
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率
各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴
片山杜秀
未来を知るための宇宙開発の歴史(9)宇宙開発を継続するための国際月探査
「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味
川口淳一郎
第2の人生を明るくする労働市場改革(1)日本の労働市場が抱える問題
シニアの雇用、正規・非正規の格差…日本の労働市場の問題
宮本弘曉
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために
百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために
門田隆将
「アカデメイア」から考える学びの意義(2)プラトンの学園アカデメイア
プラトン「アカデメイア」の本質は自由な議論と哲学的探究
納富信留