●ロシア軍のウクライナ侵攻を3つの観点から考える
皆さん、こんにちは。
少し前に私は、ウクライナ戦争が起きる前に、ウクライナにおいて危機が生じること、そして今現在のウクライナの非常にクリティカルな様子とは、斯く斯くであることをお話したと思います。
当時の日本においてはかなり例外的ですが、私は大変ペシミスティック(pessimistic、悲観的)に現実を見ていました。しかしながら今考えてみると、そうした私の悲観的な見方でさえも、少し楽観的であったのではないかと思わざるを得ません。私たちは現在、非常に悲観的かつ悲劇的な事態がウクライナの人びとを襲っていることを目の当たりにしています。ここから話を始めたいと思います。
2022年3月20日時点のデータですが、ウクライナの国内外に逃れた難民の数は、1000万人を超えました。これはウクライナの人口がおよそ4200万人であることを考えると、4分の1の人びとが難民と化したことになります。彼らは、ごくありふれた当たり前のものだと思っていた平和と日常の光景を一夜にして奪われてしまいました。
中東などをみると、このような変容は大変珍しいことではありませんでしたが、改めてこのウクライナの悲劇をみるとき、私たちは中東の人びとを恒常的に襲っている悲劇と辛い現実に思い致さざるを得ません。
ウクライナ人の陥っている苦難について、まさにわが身を切られる思いで受け止めている日本人も多いと思います。私たちはその際、最初にこの問題について考える手がかりを3つの観点から捉えて、さらに深めていけたらと思います。
第一は、一般の市民の生命を無差別かつ無慈悲に奪うロシアのプーチン大統領の非常に非人道的な、残酷といってもいい政治手法です。これがまずロシア軍のウクライナ侵略で露呈した第一の点です。
第二は、ヨーロッパの地域についてです。これは戦争が行われる、あるいは行われている潜在的な戦域ということもできるかと思います。このヨーロッパ地域における核兵器の使用をプーチンが示唆したという大変重要な点は、私ども被爆国の市民としては、大変気になることです。
第三は、そもそもこうした状況を客観的に見るだけではなくて、日本そのものがどういう立ち位置にあるのかです。今回のウクライナ戦争でロシアとNATOが対立している中で、日本はいかにこの戦争の悲劇を見て、わが教訓とす...