テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカの一流大学でMBAの学位を取得する3つの意義

経済と社会の本質を見抜く(5)MBAをアメリカで取得する意義

概要・テキスト
経済政策や企業経営に携わる人間にとって、いまや欠かせない学位となっているのが「MBA(経営学修士)」だ。日本国内でも取得可能な学位だが、アメリカの一流大学でのMBA取得にはとくに重要な意義があるようだ。AIなどの技術革新が進む現代社会でなお必要とされる人間の能力と照らし合わせ、その意義を具体的に解説していく。(全6話中第5話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:09:02
収録日:2023/08/09
追加日:2023/11/26
≪全文≫

●アメリカの一流大学でMBAの学位を取得する3つの意義


―― 次は、ハーバード大学やコロンビア大学、スタンフォード大学などの「MBAを取りに行く」という部分についてです。

 そもそも、例えばハーバードのカリキュラムに価値があるのではなくて、ハーバードに行ったときの人脈構成ができ、いろいろな人たちのプラットフォームとして日本しかないプラットフォームと全然違う種類の人との出会いがあるとか、あるいはグローバルにやろうと思うと、いろいろな感じの人が出てくるので、(自分の)バックグラウンドを説明しなくて済むというメリットはあるのかなと思います。

 これについてはどのように考えていけばいいでしょうか。

柳川 そうですね。アメリカのそういう一流大学のMBAコースに行って学位を取ることの意義はすごく高いと思っています。理由は3つくらいあります。1つはおっしゃるような人脈づくりです。これは圧倒的に大きいと思います。

 2番目ですが、これはある種の最低条件で、その必要条件をちゃんと満たしている人物だということを周りが認識してくれるということは大きいのだと思います。

 だから、よく「MBAを取ったのに活躍できない」とか、「いや、取っても意味がないのだ」という話はあるのですけれども、それは半分誤解です。要するに、だいたいにおいて、アメリカの弁護士資格もそうですけど、最低条件をクリアしているだけなので、それで将来を保証するというものではないのです。一応、最低限のこういうものはちゃんと履修していますというクオリフィケーションなので、そこを保証しているだけではあるのです。でも、一応そこはクリアしているということは、周りに対するシグナリング効果としてすごく大きいのだと思うのです。

 これは労働市場全般の問題ですけれども、特にそういうマネジメントのスキルというのはあまり外からは分からないので、何を持っている人かということで、一応MBAコースを履修しているということは、そのレベルのクオリティは満たしているということを保証してくれるという意味がすごく大きいと思います。

 3番目は、それの裏表なのですけれども、自分自身にとっても非常に大きなところだと思っています。その最低限のところはちゃんと自分は理解しているのだという自信になるということです。

 なんとなく普通に日本で大学を出て普通に活躍していると...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。