「同盟の真髄」と日米関係の行方
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
2016年、2020年の米大統領選の各州の結果はどう違ったか?
「同盟の真髄」と日米関係の行方(6)アメリカ大統領選挙を占う3つの州
政治と経済
杉山晋輔(元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使)
2024年11月に控えたアメリカ大統領選挙。激戦が予想されるが、大統領選挙には、その鍵を握る3つの州がある。それはどういうことなのか。アメリカ大統領選挙の仕組みを詳細に語る。(全8話中第6話)
時間:8分23秒
収録日:2024年4月23日
追加日:2024年7月17日
カテゴリー:
≪全文≫

●大方の予想を覆した2016年のトランプの勝利


 これは4年前の大統領選挙(のスライド)です。

 これが8年前(の大統領選挙のスライド)です。

 アメリカの選挙についてよくお話しをする機会があって、皆さんから聞かれます。「トランプは強いのでしょ」ということをよくいわれるのです。

 それは冗談ではなくて、8年前のヒラリー・クリントンさんとトランプさんがやった時です。これは、表にあるように232人と306人でトランプさんが勝ったのです。(スライドの)下のほうにありますけれど、ヒラリーさんが2.1パーセント得票率が多かったのです。

 この時は皆さんご記憶の通り、一部の方はトランプさんが勝つかもしれないとおっしゃっていたそうですけれど、私を含めて大多数の人は――ちなみに、アメリカの世論を調べる4つの大きな会社がありますけれど、その4つとも全部――「ヒラリーさんが勝つに決まっているでしょ」と言っていました。私も投票日前の4日間――当時(首相)は安倍さん、官房長官は菅さん、外務大臣は岸田さんだったのですけれど――このお三方でずっとブリーフに行って、「もう間違いなくヒラリーさんですよ」と言っていて、本当に間違えました。

 だから、8年前に間違えたので、私はもう現役ではないから何を言っても勝手かもしれませんけれど、もう予想はしないことにしているのです。「今年どうなるかは全然分からない」と言うことに決めています。(どうなるか)分からないと思います。

 この時、なぜこんなことになったかというと、地図がここ(スライドの左下)にありますけれど、皆さんよくご案内の通り、アメリカは共和党のカラーが赤で、民主党がブルーです。この地図を見ると、ほとんど赤なのです。真ん中の辺りが全部赤です。カリフォルニアとかニューヨーク、ボストンは伝統的に民主党が強いところですから、これがブルーです。(ただ)全体を開けると赤が強かったということです。


●各州に割り当てられた選挙人を争うアメリカの選挙システム


 その次(4年前の選挙の投票結果)の地図も先ほどの地図に比べて青のほうが大きくなっています。けれど、面積からいうとやはり赤のほうが大きいのです。

 これは、皆さんもよくご案内の通り4年前の選挙です。図が小さいのですが...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(1)国家に経営理念があれば、もっと日本は発展する
無限の可能性に挑め…国家経営を創造し、新時代の憲法を!
松下幸之助
マルクス入門と資本主義の未来(1)マルクスとはどんな人物なのか
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫

人気の講義ランキングTOP10
クーデターの条件~台湾を事例に考える(4)クーデター後の民政移管とその方策
軍政から民政へ、なぜ李登輝はこの難業に成功したのか
上杉勇司
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
童門冬二
世界のジョーク集で考える笑いの手法と精神(1)体制を笑うジョークと諷刺の精神
ジョークの精神…なぜ人は厳しいときほど笑いを磨くのか
早坂隆
編集部ラジオ2025(23)垂秀夫元中国大使が語る習近平中国
垂秀夫元中国大使に習近平中国と米中関係の実態を聞く
テンミニッツ・アカデミー編集部
プラトン『ソクラテスの弁明』を読む(1)真実の創作
プラトンの『ソクラテスの弁明』は謎多き作品
納富信留
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
人間はどうやって「理解する」のか?『学力喪失』から考える
今井むつみ
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(2)日本を根本から検討し直す
常識を覆せ…「無税国家」「剰余金分配国家」は実行可能だ
松下幸之助
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(5)現代社会の問題点と親性脳のスイッチ
親も子もみんな幸せになる方法…鍵は親性脳のスイッチ
長谷川眞理子