テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

世界の紛争…アメリカの空母機動部隊は3正面で戦えるのか

「同盟の真髄」と日米関係の行方(1)日本を占う3つの選挙と軍事作戦

杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
概要・テキスト
2024年は日本にとって重要な選挙が3つある。それは1月に行われた台湾総統選、4月の韓国総選挙、そして11月のアメリカ大統領選である。これらの選挙結果は、ロシア・ウクライナの戦争や、ガザ地区での紛争が収束の気配を見せない中で、台湾海峡をはじめとした東アジアの緊張が高まった場合に、日本にとって直接的な影響を及ぼす。今回は、特にアメリカの軍事的な動向に着目し、日本に訪れうる危機を考える。(全8話中第1話)
時間:08:19
収録日:2024/04/23
追加日:2024/06/12
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●日本にとって重要な2024年の3つの選挙


 杉山でございます。今年(2024年)は、もう半分近く経ちましたけれど、皆様方がよく言っている選挙の年です。いくつも選挙がある年ですけれど、あえて単純化していうと、日本にとって最も関心があるのは3つです。

 1つが1月13日の台湾の総統選、あるいは立法院の選挙です。もう1つが与党の惨敗で終わった韓国の議会の選挙です。そして、それらを踏まえても、なんといっても(皆様方もそうだと思いますけれど)、われわれも最も注目しているのが11月5日のアメリカの大統領選挙です。(また、)下院は全員変わりますし、上院は3分の1の選挙です。(これは)2年に一度で、大統領は4年に一度の選挙ということであります。今申し上げたように、あえて単純化していうと、日本から見て関心があるのは、台湾、韓国、そしてアメリカの3つの選挙です。

 それから、ロシアの軍事侵攻が2022年の2月24日から始まって、2年以上たったウクライナとの戦闘。これはあとで少し触れますけれど、とても収束の気配もなく、どうなるか分かりません。

 そして、(2023年)10月7日の、まだ映像(の記憶)が新しい、ハマスによるテロです。その後のガザとイスラエルの戦闘に加えて、この間、イランがおそらく史上初といわれている、イスラエルの領域に直接攻撃をするということで、これが拡大したら中東方面は本当に大変だという状況になると思います。

 そういう2つの戦闘が同時に行われるときに、端的にいえば台湾海峡、それから朝鮮半島ということだと思いますけれど、もし東アジアで戦闘が起こったとしたら大変です。


●アメリカの軍事的な力を象徴する空母機動部隊


 アメリカの、特にペンタゴンの人たちに聞くと、「自分たちは世界の警察官をやる用意はだんだんなくなっている」ということはあるけれど、まだ軍事的には国際社会全体で、3つの戦闘が起こっても対応ができるというのが、戦闘能力からすればおそらくそうなのかもしれませんし、象徴的なのは海軍力、特に空母機動部隊の数です。アメリカの空母機動部隊というのは、公表されているだけでも、大型の航空母艦に少なくとも原子力潜水艦が1つ、それから巡洋艦とか駆逐艦とかイージス艦で周りを取り囲んでいます。

 ご案内の通り、「Aircraft Carrier Task Forces」(空母機動部隊)というのは、地上の軍基地が面でずっと海上を動...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。